子ども部屋を子ども部屋らしく…!BeforeAfter 
2021/11/18 Thu. 11:27 [edit]
大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
箕面市S様邸のビフォーアフターのご紹介の続きです!
前回のリビングの記事はこちら
今回はおもちゃと子ども部屋のお片付けです!
まずは子ども部屋のビフォーから。
◆子ども部屋Before


0歳から7歳の三人のお子さんがいらっしゃるS様邸。
いろんなサイズの服が子供部屋に段ボール箱に入ったままで置かれていました。
クローゼットは空っぽだったので、
ここにも衣装ケースのご購入をオススメしました。
クローゼットのアフターはこちら!

普段着ていないオフシーズン服をまとめています!
このように、サイズごとに分けて収納するとよいですよ~と絵を描いてお送りしましたら、
次にお伺いしたときにはすべてお客様自身で収納してくださっていました…!スゴイ!

フィギュアなどは、頻繁に取り出すことがないそうなので、
子供部屋にはよく使うものだけ置くことにしました!
廊下収納や屋根裏収納が空いていたので、そちらに移動しています。
そして、アフターがこちらー!

めっちゃスッキリ~!
隣の勉強部屋で床を占拠していた大きなミニ四駆のレースコースも置けました!
じっくり遊べるおもちゃ部屋ができて良かったです!
箕面市S様邸は
初回お試し…ヒアリングと採寸、リビングのおもちゃの片付け
2回目…リビングと服(前回の記事)
3回目…子供部屋(今回の記事)
4回目…キッチン・洗面所・ダイニングまわり
といった感じで進めさせていただきました。
(すべて1回3時間)
最初の見立てでは、あと1回かかるかな~と思っていたのですが、
子供服をお客様自身で収納してくださったおかげで、
初回のお試し含めて全4回で家全体が完了しました
お伺いするたび、みるみる片付いていくのは、私としても、とても嬉しいものです。
また、他のおうちのお片付け事例も更新していきたいと思います!

お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

箕面市S様邸のビフォーアフターのご紹介の続きです!
前回のリビングの記事はこちら
今回はおもちゃと子ども部屋のお片付けです!
まずは子ども部屋のビフォーから。
◆子ども部屋Before


0歳から7歳の三人のお子さんがいらっしゃるS様邸。
いろんなサイズの服が子供部屋に段ボール箱に入ったままで置かれていました。
クローゼットは空っぽだったので、
ここにも衣装ケースのご購入をオススメしました。
クローゼットのアフターはこちら!

普段着ていないオフシーズン服をまとめています!
このように、サイズごとに分けて収納するとよいですよ~と絵を描いてお送りしましたら、
次にお伺いしたときにはすべてお客様自身で収納してくださっていました…!スゴイ!

フィギュアなどは、頻繁に取り出すことがないそうなので、
子供部屋にはよく使うものだけ置くことにしました!
廊下収納や屋根裏収納が空いていたので、そちらに移動しています。
そして、アフターがこちらー!

めっちゃスッキリ~!
隣の勉強部屋で床を占拠していた大きなミニ四駆のレースコースも置けました!
じっくり遊べるおもちゃ部屋ができて良かったです!
箕面市S様邸は
初回お試し…ヒアリングと採寸、リビングのおもちゃの片付け
2回目…リビングと服(前回の記事)
3回目…子供部屋(今回の記事)
4回目…キッチン・洗面所・ダイニングまわり
といった感じで進めさせていただきました。
(すべて1回3時間)
最初の見立てでは、あと1回かかるかな~と思っていたのですが、
子供服をお客様自身で収納してくださったおかげで、
初回のお試し含めて全4回で家全体が完了しました
お伺いするたび、みるみる片付いていくのは、私としても、とても嬉しいものです。
また、他のおうちのお片付け事例も更新していきたいと思います!


お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

- 整理収納ビフォーアフターの関連記事
-
- 子ども部屋を子ども部屋らしく…!BeforeAfter « «
- リビングお片付けの劇的ビフォーアフター! (2021/11/01)
- リビングのおもちゃ収納!スッキリ作戦~! (2021/02/25)
category: 整理収納ビフォーアフター
リビングお片付けの劇的ビフォーアフター! 
2021/11/01 Mon. 20:52 [edit]
大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
なかなか時間が取れなかったのですが、最近少し落ち着いたので、久しぶりの更新です。
ビフォーアフターの事例がたくさん手元に溜まってきてますので、少しずつ紹介できていけたらいいなーと思います。
今日ご紹介するのは、箕面市S様邸。
リビング、キッチン、子供部屋…と、3時間×3回で、家全体のお片付けをさせていただきました。
S様は0歳から7歳の、3人の男の子がいらっしゃいます。
2階に子供部屋があるけれど、生活の中心は1階のリビング。
…となると、リビングはどうしても物があふれてしまい、片付きにくくてお悩みでした。
早速リビングのビフォーとアフターを同時に紹介します!
◆リビング
ビフォー

アフター

リビングは3時間の作業でスッキリしました!
今日の記事は、お片付けの際に、私が頭の中で考えている内容をできるだけ文字にしていきますね!
【問題点】
最初にパッと見て、リビングの床にある物が何が多いのかを頭の中で分類しました。
S様邸の場合は、
①服…6割
➁おもちゃ・絵本・お絵描きグッズ…3割
③その他…1割
これらの定位置がしっかり決まれば、リビングは片付きやすくなるはず…!
ただ、いくら収納からはみ出てるからと言って、2階に定位置を作るのは、
毎日が大変すぎるのでNG、ですよね。
【解決方法】
①服→和室に定位置を作る
➁おもちゃ類…あまり使わないものだけ2階へ
ひとつずつ具体的に見ていきましょう♪
①服
まずは、リビング横の和室にある押し入れの有効活用から考えます!
◆リビング横の和室にある押し入れ
ビフォー

引き出し式のタンスが入っていますが、お話を聞くと、たまにしか使わないものを入れているとのこと。
タンスの手前にも上にもスペースが余っているので、最大限収納力を生かせる衣装ケースをご購入いただきました。
アフター

初回のお試しメニューの際に採寸し、次回のお片付け作業までに購入してそろえていただきました。
適切な収納グッズがあると、問題はみるみる解決…!
押し入れの引き出しは主にパパとママと赤ちゃんの服を入れています。
残りの長男くんと次男くんの服はどこに行ったかといいますと…。
◆和室
アフター

和室の袖壁の後ろ。
少し隠れた場所に引き出し(2階のクローゼットにあったものを再利用)を置いて、
一人2段ずつ、分けて収納しました。
これでお洋服問題はクリア!
➁おもちゃ
こちらは、最近ブームが去ったおもちゃもいくつかあったので、そちらは二軍のものとして、2階の子供部屋にもっていくことにしました。
ディズニーの英語教材も最近使っているものだけに数をしぼり、
空いたところにお絵描きグッズ、かるた、絵本などを収納しました。
◆リビング
ビフォー

アフター

ディズニーの英語教材のようにセットになっているものは扱いが悩ましいですよね。
実は使っているものがごく一部だったりするのに、リビングのスペースを占領してしまっている…。
スペースがたくさんあれば全部置いておくので問題ありませんが、
使うものだけリビングにおいて、それ以外は定期的に入れ替えるのも、アリだと思いおます。
さて、問題が解決した後のリビングのビフォーアフターはこちら!!
◆リビング
ビフォー


アフター


(五月人形があるのは、この写真が5月頃のためです…私の更新が遅かった…)
ルンバも早速導入~~!!!
使いやすい場所に洋服やおもちゃの定位置を作れたので、
次にお伺いしてもリビングのリバウンドはなく、快適に過ごしていただきいていました!
次は2階の子供部屋のビフォーアフターを紹介します~

お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

なかなか時間が取れなかったのですが、最近少し落ち着いたので、久しぶりの更新です。
ビフォーアフターの事例がたくさん手元に溜まってきてますので、少しずつ紹介できていけたらいいなーと思います。
今日ご紹介するのは、箕面市S様邸。
リビング、キッチン、子供部屋…と、3時間×3回で、家全体のお片付けをさせていただきました。
S様は0歳から7歳の、3人の男の子がいらっしゃいます。
2階に子供部屋があるけれど、生活の中心は1階のリビング。
…となると、リビングはどうしても物があふれてしまい、片付きにくくてお悩みでした。
早速リビングのビフォーとアフターを同時に紹介します!
◆リビング
ビフォー

アフター

リビングは3時間の作業でスッキリしました!
今日の記事は、お片付けの際に、私が頭の中で考えている内容をできるだけ文字にしていきますね!
【問題点】
最初にパッと見て、リビングの床にある物が何が多いのかを頭の中で分類しました。
S様邸の場合は、
①服…6割
➁おもちゃ・絵本・お絵描きグッズ…3割
③その他…1割
これらの定位置がしっかり決まれば、リビングは片付きやすくなるはず…!
ただ、いくら収納からはみ出てるからと言って、2階に定位置を作るのは、
毎日が大変すぎるのでNG、ですよね。
【解決方法】
①服→和室に定位置を作る
➁おもちゃ類…あまり使わないものだけ2階へ
ひとつずつ具体的に見ていきましょう♪
①服
まずは、リビング横の和室にある押し入れの有効活用から考えます!
◆リビング横の和室にある押し入れ
ビフォー

引き出し式のタンスが入っていますが、お話を聞くと、たまにしか使わないものを入れているとのこと。
タンスの手前にも上にもスペースが余っているので、最大限収納力を生かせる衣装ケースをご購入いただきました。
アフター

初回のお試しメニューの際に採寸し、次回のお片付け作業までに購入してそろえていただきました。
適切な収納グッズがあると、問題はみるみる解決…!
押し入れの引き出しは主にパパとママと赤ちゃんの服を入れています。
残りの長男くんと次男くんの服はどこに行ったかといいますと…。
◆和室
アフター

和室の袖壁の後ろ。
少し隠れた場所に引き出し(2階のクローゼットにあったものを再利用)を置いて、
一人2段ずつ、分けて収納しました。
これでお洋服問題はクリア!
➁おもちゃ
こちらは、最近ブームが去ったおもちゃもいくつかあったので、そちらは二軍のものとして、2階の子供部屋にもっていくことにしました。
ディズニーの英語教材も最近使っているものだけに数をしぼり、
空いたところにお絵描きグッズ、かるた、絵本などを収納しました。
◆リビング
ビフォー

アフター

ディズニーの英語教材のようにセットになっているものは扱いが悩ましいですよね。
実は使っているものがごく一部だったりするのに、リビングのスペースを占領してしまっている…。
スペースがたくさんあれば全部置いておくので問題ありませんが、
使うものだけリビングにおいて、それ以外は定期的に入れ替えるのも、アリだと思いおます。
さて、問題が解決した後のリビングのビフォーアフターはこちら!!
◆リビング
ビフォー


アフター


(五月人形があるのは、この写真が5月頃のためです…私の更新が遅かった…)
ルンバも早速導入~~!!!
使いやすい場所に洋服やおもちゃの定位置を作れたので、
次にお伺いしてもリビングのリバウンドはなく、快適に過ごしていただきいていました!
次は2階の子供部屋のビフォーアフターを紹介します~


お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

- 整理収納ビフォーアフターの関連記事
-
- 子ども部屋を子ども部屋らしく…!BeforeAfter (2021/11/18)
- リビングお片付けの劇的ビフォーアフター! « «
- リビングのおもちゃ収納!スッキリ作戦~! (2021/02/25)
category: 整理収納ビフォーアフター
リビングのおもちゃ収納!スッキリ作戦~! 
2021/02/25 Thu. 11:05 [edit]
こんにちは!大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
今日のビフォーアフターのご紹介は、
年長さんを筆頭に3人のお子様がいらっしゃる吹田市O様邸の、おもちゃ収納です!
O様はご紹介からご依頼いただいたお客様でした!
(写真掲載も快諾いただきありがとうございます!)
ビフォーアフターはこんな感じ!
◆ビフォー

◆アフター

ビフォーのお悩みは、「小さいものが散らかりやすい」「プラレールをしまう場所がない」とのことでした。
けれど、じっくりヒアリングを行っていくと、
プラレールを使う頻度はかなり低そう…。
さらに、右のスチールラックには、あまり使わない薬や、おもちゃの空き箱など…
リビングを散らかりにくくするための作戦の一つに、
「リビングに置くのは、週に1回以上使うものだけ!」
というのがあります。
置くもの減らすと、かなり、かなり散らかりにくくなります!!!(力説)
リビングは家族が集まる場所なので、どうしても物も集まってきます。
めったに使わないものは別の場所に定位置を作っても良いですね。
吹田市O様邸の場合、薬はダイニングの収納へ。
めったに使わないおもちゃや空き箱は、将来の子供部屋へ。
ついでに収納も使いやすいものに変えたい!とのことなので、
アフターはこのようになりました^^
アフターは、事前にこのようなイメージ図を描いて、
ご提案させていただきました。

小さいお子さんだと細かすぎる分類は難しいことが多いので
おもちゃは細かく分類しすぎず、ポイポイっといれる作戦です。
最初に「プラレールをしまう場所がない」と言われていましたが、
お子さんが遊ぶ頻度は月1回くらいとのことなので、
将来の子供部屋に定位置をうつして、
プラレールで遊びたい時は子供部屋に行って、じっくり遊ぶスタイルに変えました。
ビフォーでは、毎日着るお子さんの服も、
お子さんの手の届かない高いところにしか置けませんでしたが、
アフターではお子さんが自分で取れる高さに!
毎日自分でお着替えできるようになったそうです
リビングがすぐ散らかって困る!という方は、
物が多すぎるかもしれませんね。
個人の私物は、個室に定位置を作るのは鉄則ですが、
家族みんなが使うものも週に1回も使わないものは、
別の場所に定位置を設けても良いかもしれません
散らかりにくいリビングにすると、
毎日が楽になりますよー!


お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

- 整理収納ビフォーアフターの関連記事
-
- リビングお片付けの劇的ビフォーアフター! (2021/11/01)
- リビングのおもちゃ収納!スッキリ作戦~! « «
- 引越し後に、定位置が決まらない~洗面収納BeforeAfter~ (2021/01/26)
category: 整理収納ビフォーアフター
引越し後に、定位置が決まらない~洗面収納BeforeAfter~ 
2021/01/26 Tue. 11:05 [edit]
久しぶりの整理収納ビフォーアフター!
ブログを更新する習慣が薄れてしまい、ビフォーアフターも載せられてませんが、
ずっとお仕事、続けております!^^
今日は、大阪市のN様邸の洗面収納のビフォーアフターをご紹介!
お引越し後、数か月たっても段ボールが残っていて、収納に収まりきらず、悩んでらっしゃいました。
また、幼稚園から中学生のお子さんが4人いらっしゃり、
洗面所も収納したいものが、たくさん!!
◆洗面収納:Before

(写真掲載の許可をいただいているお客様です。N様ありがとうございます!)
便利な位置にある収納なんですが、いまいちしっくり来ていないご様子。
まず、ビフォーなんですが、
一番使いやすい高さの場所に、洗剤などのストックがあり、配置的にちょっともったいない!

ストックはしょっちゅう出し入れするものではないので、もうちょっと不便な場所に置いても大丈夫そう。
洗面化粧台の方にも洗剤ストックがあったので、ストックはそこにまとめ、
この洗面収納には、一番よく使うものを置き、スッキリ整えました!
◆洗面収納:After

洗面収納で一番使いやすい場所に、置きたかったもの。
それは…!!
4人のお子さんのインナーとハンカチなどでした!

(※収納の一部をぼかしています)
人ごとに分けて、1人2つの収納ケースを使って、収納しています!
出し入れしやすい高さで、畳んだ洗濯物もすぐ入れやすいですね!
Beforeは4人分が1段にがさっと置かれていて、人ごとにわかれておりませんでした。
4人分が積みあがっていると、下の方は取りにくいですしね^^;
使ったのは、セリアのソフトライナーケースL型。
白くて清潔感があり、洋服の仕切りにもよく使っています。
さらに、収納力をアップするために、棚板を追加しています。

棚板を追加したことで、使いやすくなり、
クローゼットにあったインナー類も全部ここにまとめることができました!
さらに、マスクも扉裏に収納!

ここに毎朝持っていくハンカチがあるので、
出かける前の準備がここで完結するようになっています!
貼って剥がせる粘着フックが百均にも売っているのでそれを使いました。
マスクは、もともとリビングのラックに丸見えで掛けていたのですが、
すっきり隠すことができました!
お引越し直後って、どこに何を収納しようか、いまいちしっくりと来ないことが、よくあります。
大阪市N様邸も、迷ったものはとりあえず全部納戸にしまっていたら…

床にも物が積みあがってしまう事態に!
個人の私物などもあったので、それは各部屋のクローゼットに入れるなど、
定位置を一個ずつ決めていくと…。

納戸もスッキリしました!
これなら、使いやすいですね!
お引越しなどで、収納がしっくり来ていない!段ボールもおきっぱなし…という方は、
お役に立てることがありましたら、ぜひお声がけくださいませ!


お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

- 整理収納ビフォーアフターの関連記事
-
- リビングのおもちゃ収納!スッキリ作戦~! (2021/02/25)
- 引越し後に、定位置が決まらない~洗面収納BeforeAfter~ « «
- 【ビフォーアフター】パントリー収納で統一感を出すポイント (2019/09/05)
category: 整理収納ビフォーアフター
絶対に持っていくのを忘れないハンカチ置き場 
2021/01/16 Sat. 16:05 [edit]
こんにちは!大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
前回、コロナ禍で増えた、マスクのお片付けについて記事にしました。
さて、コロナ禍でマスクと同じくらい大事になってくるのが、ハンカチかな、と思っています。
手を洗うのが以前より重要度を増しましたもんねぇ。
だから、子どもにも絶対持たせたい。
けど、忘れるんですよ、うちの子…💦
移動ポケットとかズボンにつけるのを試してみたんですが、
続かなくて…。
どうにかハンカチを忘れないように、したい!
毎朝、「ハンカチ持った!?」って聞くのはめんどくさい!!
ひたすら、めんどくさいっ!!
…ということで、我が家が取った方法は、こちら!

服に縫い付ける作戦!
「絶対に忘れないハンカチ置き場」ってのはちょっとタイトル詐欺ですね💦
究極の「使う場所に(強制的に)置く(縫い付ける)」作戦です。

百均でハンカチを多めに買ってつけています。
…といっても、うちの子、恥ずかしながら一年中ずっと半ズボンで黒か紺しか履いてくれないので、
ズボンの本数が少ないから、やりやすいっていうのもありますが!
縫い付ける位置は、ポケットのすぐ上です。

そうすることで、このように…

ポケットに入れることができるので、
本人がその気になれば、ハンカチを隠すことができます。
…まあ、いっつも出しっぱなしなんですけどね。笑
ポケットに入ってるのは見たことありません。
息子はというと最初は「絶対嫌や」と、渋っていました。
ただ、持って行かないのは困るので、
「次忘れたら、ハンカチ縫い付ける付けるからね!」と宣言し、
結局早々に忘れて、全部のズボンに取り付ける運びとなりました。
縫い付けるのは、けっこう手間だし、めんどくさい。
…ですが、
これをするだけで、365日ずっと、「ハンカチ持った?」を繰り返さなくてよいと思うと、
その労力は時間の投資☆
今は息子もめちゃくちゃ便利なことが気に入っているようなので、
結果オーライでした^^


お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

- 服の収納・クローゼットの関連記事
-
- 絶対に持っていくのを忘れないハンカチ置き場 « «
- クリーニングに出した服を、衣類カバーで区別して管理 (2018/06/03)
- 靴下の管理がめっちゃ楽になるポイント (2018/05/09)
category: 服の収納・クローゼット