fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

悩むマスクの収納!オススメ収納場所と百均収納グッズ  


大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
久しぶりのブログの更新です!
リビングマスク収納

昨年からマスク必須の生活になって、
マスクの整理と収納を、お客様の家でよくするようになりました。
コロナ禍の新しいお片付けあるあるだなーって思います^^

今日は、マスクの整理と収納のについて、
-整理のコツ
-収納場所
-収納グッズ
3つのポイントでお伝えしますー!


◆マスクの整理について
買ってみたものの、形が合わなくて使わないんだけど、
またマスクが店頭から無くなるかもしれないから念のため取ってあります…。
というマスクが、けっこうたくさんのお宅で出てきます。
その量がなかなかの量だったりするので、
これは2020年より前にはそこまで無かった現象だなーって感じます。

マスクの生産体制も整ってきましたし、
万が一に備えるなら普段使っている物を、ちょっと多めに置いておき、
ローリングストックしていく方がよっぽど良いので、合わない物は無くて良いかなと思います
捨てるのがもったいなければ、普段使うマスクの一番真ん前に置いておいて、早めに使っちゃいましょう!
もしくは災害用の備蓄に入れても良いですね。

マスクは賞味期限もないですし、どこかで思いきらないと、
5年10年残り続けますので、本当に合わない物は処分の対象にしても良いかもです!
(品薄の時に高値で買ったやつだとしても…!)


◆マスクの収納場所
どこが良いか?というと、毎日使うものなので、便利な場所が良いです。
リビングドアの近くとか、玄関とか!
(ストックが大量にあるご家庭は、ストックは別の場所でも良いかもですね!)

・リビングドア横
リビングマスク収納 (1)
リビングから出るときにすぐ取れる!

・玄関収納
玄関にマスクの収納
家を出るときすぐに取れる!

マスク収納1
収納はこんな感じです!

・玄関にひっかける
玄関ドアにマスクを掛ける
家を出る瞬間にすぐ取れる!


◆マスクの収納方法・グッズ
マスク収納ケースを使うのも良いですが、百均のケースでも
けっこういい感じにピッタリになります!

・セリア:ソフトライナーケースL型
17cm×25.5cm×11.5cm
マスク収納セリアソフトライナーケース
冒頭のリビング横の写真も、セリアのソフトライナーケースです。

・ダイソー:積み重ねボックス大
15cm×22cm×8.5cm
マスク収納ダイソー積み重ねボックス
めっちゃぴったりです。(あえてラベル剥がさず撮ってます)

・玄関にひっかける
百均のマグネットで引っかけても良いですが、
玄関ドアにひっつく、こんなのもありますよね!


これを買う前に、いったん「本当に玄関ドアにつけるのが便利か?」を試すのもオススメです!
マグネットフックとかでマスクをひっかけるだけならすぐできますから…。
場所的に使いにくい。とかあるかもですしね。
合うか合わないか、しっかり検証してからご購入くださいね!
(過去ブログ:モノを買わないシンプルライフ)




ちなみに我が家の小4の息子の話ですが、
最初のうちはマスクをつける習慣が身につかなくって。
玄関ドアに貼れば、忘れないかな?と、引っかけてみたんですが…
マスクの収納小学生2
この状態でもマスクを忘れそうになるんですよね…。
なんでやねん!笑

その後、マスクを掛ける位置をドアノブに寄せてみたら…
マスクの収納小学生
やっと、忘れないようになりました!
移動しただけで、目に入りやすさで変わるんでしょうね!

ちょっとした違いで家族が使いやすく、忘れにくくなるなぁと思いました^^


久しぶりの更新でした^^
読んでくださり、ありがとうございました!
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

ホームページアイコン






category: 整理収納のお話

tb: 0   cm: 0

PTAのお手紙、捨てて大丈夫!でも…  


PTAのお手紙の収納

2019年度、小学校のPTAで副会長を務めました。
マジで走りぬいた!PTAに関する本を、1冊書きあげられそう!っていうくらい、やり切った!
そして、務めたからこそ、言える!

PTAのお手紙、捨てて大丈夫!

PTA関連のお手紙で残しとくもの、ほとんど無いんですよね…。
過去の物、ファイリングしてる方もいらっしゃいますが、
先生のお写真一覧とか、置いときたい!と思えるものがあれば、1年間残してもいいかもしれませんが、
基本は不要です。

なんかのイベントの詳細とか、参照したいーってものがあれば、
私は、写真を撮って夫とのLINEのアルバムに入れておいています。


PTAのアンケートとか、いろんな返信するもの、あるかと思います。
それさえしっかり返信してくれたら、
お知らせのお手紙は、くまなく見て保管してくれ!とは言いません(見てほしいけど)

会則も、いらないっちゃ、いらないんですよね…
委員選出の決まりとかいろいろ載ってたりするけど、みんな、見てますか???
見てないですよねー。そんなもんなんです(悲しい)

息子が入学したとき、
「絶対いらない、確信をもっていえる!」と思い、私は即捨てしました。



…実は、副会長になったとき、会則が必要になってしまったんですが、
それはレアケースかなと思います。
引き受けるなんて思いもしなかったし、ましてや総会開いて会則変更までするなんて思いもしなかった。
PTA室に置いてるストックから一部頂戴し、1年間使い倒しました。
たいていは無くてもなんとかなります。



ただ、お手紙は捨ててもオールオッケーなんですが、
できたら、一つお願いがあります。

手に取って処分するまでの間、
その一瞬だけで良いので、

子ども達の学校生活がより快適になるよう考え、
先生方の苦労に理解を寄せて協力し、
保護者と学校と児童と地域のみなさまの連携を考え、
1年間奔走している人たちがいることに、

少-しだけ、思い巡らせていただけたら…
これほど嬉しいことはありません。

みなさんが思っている以上に、
子どもと保護者を取り巻く環境を、真剣に考えている人が、
実はたくさんいるんですよ♪


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

ホームページアイコン






category: 整理収納のお話

tb: 0   cm: 0

お手紙セットの収納、これやっときゃ間違いナシ  


大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です^^
お手紙セットの収納

こりゃ、汎用性が高いなー!
と思っている、お手紙セット(封筒・便箋・その他)の収納方法があります。

それは…

\ファイルケースー!/
封筒収納はファイルケース

ファイルケースに入れた後は、本や書類と一緒に立てて収納できるので、
わりとどのご家庭でも使える方法です!
何よりめっちゃ省スペース!

お手紙セットの収納は、浅い引き出しに入れてる方がけっこう多いんですが、
浅い引き出しに紙物は鬼門です…
積み重なって、下の方が見えなくなっちゃうので…!

我が家は、ファイルケースに、
封筒、はがき、切手、祝儀袋、全部入れます。
(ついでにちょっとしたラッピング用品も)

お手紙グッズの収納


え?
たくさんあるから、
全部は一つに入らない?

なるほど。
ここでご質問です。
「あなたは筆まめな方でしょうか?」

YES!なら、収納ケースは1つじゃなく、数個に増やしましょう!
便箋、はがき、封筒、その他祝儀袋など、ってな感じに分けると良いと思います。

NO!なら、それは、きっと数年かかっても使いきれる量ではないかも…?
多すぎるかもしれませんね!



私自身は、筆まめな方ではありません。
友だちに贈り物をするときにちょっと添えたり、
学校の先生宛にちょっと用事があって書いたりするくらい。
そんな我が家の、お手紙セットはこんな感じです。

・大きい便箋 1個
・一筆箋 1個
便箋の収納

・大きい封筒 1袋 ←これだけケースに入らないので隣に立てて収納
・小さい封筒 1袋
・柄物封筒 1袋
封筒の収納

・切手は少量
・弔事用のし袋 1つ
・ラッピング用品も少し
ラッピング用品の収納

(…見事に、百均ばっかりだなぁ…笑)


筆まめな方を除いて、たいていの方はこれで困らんのでは?
と思っております。

もちろん、「かわいい便箋に目がなくてー!」ということなら、
もっとあっても全然素敵!と思いますが、
引出の中がめったに使わないお手紙セットでいっぱいになっていて、
棚の上に物があふれてる…
っていうなら、ちょっと多すぎるかもしれません。


私、しばらく使ってない封筒も便箋もいっぱい持ってるわ…。
って思われた方。
お片付けの思考トレーニングと思って、
「便箋はお気に入りを大小1つずつ」
「封筒もお気に入りを無地と柄物、大小1つずつ」
に、絞ってみてはいかがでしょうか。

スペースがあくと、
本当に仕舞いたいものが、収納できますよ!


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

ホームページアイコン






category: 整理収納のお話

tb: 0   cm: 0

どん底の状態でも毎日、楽に片付く  


大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です^^
「毎日が楽になる片付け」
ってのが、私のお片付けの大きなテーマです。

毎日頑張って、何十分もかけてお部屋をキレイにリセットする!
そういうのじゃなくって、
どん底の状態でも毎日、楽に片付く
って、最強だと思っています。



私のどん底は間違いなく、ワーママ時代に過労でうつ状態(病名は適応障害)になり
1年半休職、その後退職をしたことでした。
このブログでも、頑張りすぎている時代、ほとんど動けなくなった時、
それがリアルタイムで経過が残っています。
[過去記事:ワーキングマザーの悩み・気づき

しんどい時は、着替えようと思って、その途中で動けなくなって、
クローゼットの前で1時間くらいうずくまっている…
そんな状態でした。

その時の、我が家のリビングがこちら。

どん底でも片付くリビング
2015年のツイッターより

私が整理収納が好きだったから、ということももちろんあるかと思いますが、
ほんとに、まったく散らかりませんでした。
息子がおもちゃを散らかすことはあっても、短時間でリセット。
どん底でも片付くリビング2
2015年のツイッターより

片づけて毎日が楽になりたい~って考えてワーママ時代に工夫していたことは、
どん底の私の生活も、多分に助けてくれました。

着替えることもままならないほどの、うつ状態でも、
物が少なく、片付けが簡単だったら、
たくさん物があふれてる状態より、キレイに片付きやすかった。
「物を減らすと楽になる」と、身をもって実感しました。

物を減らすのは確かにすんごく難しい!

けれど、それを超えた先に、
毎日が楽になる生活が、待っています。



一人でお片付けを進めるのが難しい方は、
オンラインのメニューもありますので、
ご相談下さいね♪(たまには宣伝) 


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

ホームページアイコン






category: 整理収納のお話

tb: 0   cm: 0

物が簡単に増える時代  


大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です^^

物が簡単に増える時代です。
どんどん便利な物がSNSで拡散されて、どれも素敵に見え、
それが簡単に100均で手に入る。

試してみて、お、これは良い!となれば良いんですが、
「ちょっと微妙やけど、せっかく買ったし、SNSではおしゃれやったし、とりあえず置いておこう」
とかなんとかしてたら、一瞬で物はあふれかえります

結局、収納術だけでお家が片付くことは無くって、
物を持ちすぎないのが、楽に片づける第一歩となります。
[過去記事:物を減らすと片付けが劇的に楽になる

私も仕事柄、良い収納グッズがあって、ピンとくるものがあったら、
どんどん試しています。
…なので、失敗もあります。

ついつい、セリアでこの収納グッズを買っちゃいました。
人気のソフトライナーケースの取っ手付きのやつ!

物が増える時代01

おお!かわいい!!
…と、100均のお手軽さから、買ってしまいました

…けど…我が家で使い道、なかった…

いろいろ試してみたんだけど…


また別の事例。
これもセリアで買ったラベル。
物が増える時代02

おお!かわいい!
…と、100均のお手軽さから、買ってしまいました
…が。
物が増える時代

…あんまり、見えないね…??
濃い色の容器に合わせるラベルですね、コレ…(間違っちゃった…)

こちらも、我が家で使い道、ありませんでした…。
ラベルについては、これまでも3回ほどキャンドゥやセリアで買って試したものがあったけど、
結局我が家にはどれも合わなかったし、無くて良かった。
よい学びになりました。



こういった、ちょっと合わなかったなー?みたいな物、
そのまんま置いておくと、あまりよくありません…。
積もり積もって溜まっていっちゃいます

ちょっと合わなかったもの、
どっかに使い道を見つけたら、けっこうホッとするんですが、
それは、「捨てる罪悪感」から逃れられたから。

ほんとにしっくり来たなら別の使い道で良いのですが、
やっぱりしっくりこないなら、勉強代だと思って手放しましょう。潔く。

…って書きながら、
私もまだ、どっかに使い道ないかなー…って考えてしまっています。
…トホホ


SNSで見た、素敵に思えたけど結局しっくりきてない収納グッズ、
けっこういろんなお客さまの家でみかけます。
どれだけSNSで素敵に見えても、自分の家に合わなかったら、
手放すが吉ですよー


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

ホームページアイコン






category: 整理収納のお話

tb: 0   cm: 0