リビングに学習机を置くか、置かないか 
2018/04/30 Mon. 10:00 [edit]
こんにちは、tanooです。
リビングに学習机を置くか、置かないか??
小学生以上のお子さんを持つお母様は、一度は考えたことがあるかもしれません。
わが家の場合、置いております。
けれど、あんまり目立つ場所には置きたくなくて、考えた結果がこちら。

▲先日Instagramに上げた写真▲
学習机がどこにあるか、ぱっと見にはわかりにく場所になっております^^
答えはリビングドア、入ってすぐの場所です!

ダイニングテーブルから見た写真がこちら。
目隠し代わりにチェストを置いていますので、けっこう、わかりにくい。
あまりにもわかりにくかったので、息子に座ってもらって撮りました。

リビングから見た写真がこちら。
丸見えではありますが、斜め横からなので、机の上の雑然とした感じは見えません。
※ありのままの雑然とした学習机。近づかない限り、ごちゃごちゃ感は見えません。

そして!
先日来てくれたママ友に褒められた、キッチンから見た写真がこちら!!

「料理しながら、宿題やってる様子を見れるん、めっちゃいいやん~♪」
そうなの!
そこを考えてこの配置にしたのーー!
…でも、
まあ、宿題はたいていダイニングテーブルでしますね…。
8割ダイニングテーブル、残りがリビング。
まれに、学習机です…。
リビングに学習机を置いて良かったか?と聞かれると、
小学2年生の現在、別に学習机である必要は、感じられません。
わが家では、たまたまお下がりの机があったり、いい感じの配置における場所があったので置いてますが、
教科書など物の管理ができる棚さえあれば十分、といったところでしょうか…。
ただ、学習机を置く効果として良かったこともあります。
(小学2年生時点での感想)
・自分の机があることで、子どもが自分で物の管理をしやすいこと
・リビングで朝の用意が完結するので、親子共に楽なこと
・自然とおもちゃとは分けて置けること
・学用品を一挙に収納できること
・まれに学習机に座って勉強すると、勉強してる感が出ること
などでしょうか。
その辺りに魅力を感じられるご家庭は、学習机を置かれても良さそうです。
置かれる際は、置き方を工夫されて、
リビングやダイニングから丸見えにならない配置がオススメですよー!^^
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP https://www.smarteasylife.biz/
PROFILE / MENU / PROCESS / WORK/ CONTACT

◆シンプルに暮らす◆
にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らし
にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫
◆子どもと暮らす◆
にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
◆収納・インテリア◆
にほんブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ 私のマンションインテリア☆
category: リビング
ゲーム機の収納、アンティークのローボードの場合 
2018/04/29 Sun. 10:04 [edit]

ダイニングに置いてあるアンティークのローボード。
わが家はダイニングが家族だんらんの中心なので、
そのローボードの上にテレビを置いています。
最近、息子がゲームに目覚めはじめてきたので、
ここに、ゲーム機を収納することにしました。

ローボードの上には絶対に置きたく無かったので、
扉の中にしまっています。
上に置いたら、ホコリが溜まりますから…;;;

◆上段
左:私の私物
右:DVDと、ゲームソフト
◆下段
左:デジタル一眼やビデオカメラなど
右:ゲーム機、ゲーム機とレコーダーの配線
ローボードを購入したときに、配線用の穴を背面(背板)に開けてもらっています。
コード類はできるだけ外に出したくなくて、中に入れてはいますが、ぐちゃっとなっています。
(いつかなんとかしたい)

ゲームで遊ぶときは、機械の排熱のため、
ローボードの扉は開けたまま遊んでいます。
今日も朝からゲームしておりました。
初代wiiに入れた、「スマッシュブラザーズ」です。
(最新のゲーム機などは持っていないので、息子はこれしか知らないのです。)
中古で初代wiiを購入し、夫が暇つぶしに入れていたものなのですが、すっかりはまっています。
私「実はこれ、めっちゃ昔のゲームやねんで」
息子「そうなん!?こんな面白いのに!?」
…と、
いまのところ、他のゲームをやりたがってはいないので、
しばらくはこれで楽しめそうです^^
まだまだ新しいゲーム機やゲームソフトを購入しなくて良さそう(ホッ)
今日も、ご訪問いただきありがとうございます!
にほんブログ村のランキングに参加していまして、
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP https://www.smarteasylife.biz/
PROFILE / MENU / PROCESS / WORK/ CONTACT

◆シンプルに暮らす◆
にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らし
にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫
◆子どもと暮らす◆
にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
◆収納・インテリア◆
にほんブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ 私のマンションインテリア☆
category: リビング
リビングのテレビ台を兼ねた壁面収納は、string shelf! 
2018/04/17 Tue. 11:55 [edit]

家具は床から浮かせたい派、tanooです。
こんにちは^^
いかにも~な、テレビ台はあまり好きではなく、
かといって、テレビを壁に掛けたときに、コンセントが遠かったら、
コードがブラブラするのも、どうも気になる。
家をリフォームした時に、テレビジャックとコンセントを、
壁の左下に付けてしまったので、テレビを壁に掛けるという選択肢が無く、
どうしようかな~と、考えること数年。
最初はオールDIYで棚を付けることも考えたけれど、
棚の厚みとか計算してたら、どうにもやぼったくなりそうで、挫折。
いろいろ考え、
やっと思い切って、string shelfを3連にして、壁に付けることにしました。
買ったものの、イマイチだったー!というのを避けるため、
絵を描いてみたり、実際にテレビを動かしてみたりして、
完成後をシミュレーション!


↑上の絵は、別の壁にstring shelfを付けようか検討していた時の物です。
あんまり奥行きがあると、圧迫感出るしやぼったいよね、
ということで、奥行きは20cmのタイプにしました。


string shelfのサイドフレームを計4本、ウォールナットの棚板を計9枚、
カートに入れてみたらけっこう高額になったのドキドキしましたが。
メーカーのシステム収納(キュビオスとかヴィータスとかそういうの)よりは、
よっぽどお安いし取り付けも自分でできるし!
と家族を説得し、無事にわが家にやってきました。
取り付けは自分でできるのですが、一つ難点だったのが。
付属のボードアンカーが小さすぎて、壁にうまく固定できずにすっぽ抜けそうだったので、
別で買った、一回り大きなボードアンカーに変えました。

試行錯誤の上、せっかく取り付けたstring shelfですが、
テレビ以外に、主に収納しているのは、おもちゃ…!
良く使うかるたとかトランプを無印のラタンボックスに入れつつ、
レゴの作品とかが、縦横無尽にカウンターの上に置かれていきます。
わざわざ壁面収納を取り付けて、主に収納してるのが、
おもちゃ…!!
という、この、悲しみ…!!!
床におもちゃが散らばるよりは良いか、と、
今は甘んじて、おもちゃ収納として活躍してもらっています。
にほんブログ村テーマ
私のマンションインテリア☆
にほんブログ村テーマ
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
ところで、今更ながら、1週間ほど前から、インスタはじめてみました!
見るのも使うのも初めてで、手探り中ですが、
更新してみようかなと思います!!
@tanoo1230
↑インスタへのリンクの貼り方もちょっと良くわかっていないけれど…汗
たぶん、これでインスタに行けるはず…汗
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP https://www.smarteasylife.biz/
PROFILE / MENU / PROCESS / WORK/ CONTACT

category: リビング
子どもからのお手紙と作品を、フラワーベースで飾る 
2018/04/15 Sun. 11:10 [edit]
子どもが文字や絵を描くようになってから、
「お母さんあげるー!」とめっちゃ笑顔で、
お手紙や絵をもらうようになりました。
もらったものを最初はリビングの壁に飾ってたのですが、
量も増えるし雑然としてしまったので、
ガラスのフラワーベースに入れて飾っています。

この写真は4歳のころ。
ハートマークの意味を知ったばかりだったらしく、
毎日ハートの絵をくれてた時期のものです。
最近は紙飛行機や、作品、文字のお手紙が増えてきました^^

これは「デザインあ」風のお絵かき!
作品がたまってきたら、写真に収めるか、
小さい物はそのままアルバムに貼っています。

春になった今の時期は、子どもの作品をアルバムに収めた後、
本来のフラワーベースとして、一時的に花を飾っています。
口が広く洗いやすいフラワーベースなので、
去年の夏休みには「おばけえび」の飼育に使っていました。

憧れで買った、よくある口が細いタイプのフラワーベースも昔は持っていたのですが、
いろんなものを飾るのは掃除の手間が増えて大変なので苦手なこともあり、
管理もめんどくさく飽きが来たりで、手放してしまってました。
けど、ガラスの口の広いフラワーベースは、
多様な使い方ができるので、使い勝手が良く、なかなか優秀だな、と重宝しています。
にほんブログ村テーマ
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
お手数ですがクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP https://www.smarteasylife.biz/
PROFILE / MENU / PROCESS / WORK/ CONTACT

category: リビング
リビングの主役は、アカプルコチェア 
2018/04/13 Fri. 11:39 [edit]

このブログの「家の収納・インテリア」カテゴリーが、
ついに100記事目!
記念の100記事目に、アカプルコチェアをご紹介します。
このアカプルコチェア、メキシコ生まれのガーデニングチェアでして、
屋外のカフェにあるのを見たことがある方もいるんじゃないでしょうか^^
濡れても大丈夫なコードで編み上げられていて、
座ると包み込まれる感じがします。

ロッキングチェアもあります!

肌が弱い家族がいるので、ファブリックや革を避けたくて購入したのですが、
私のお気に入りポイントは、大きいけれど圧迫感がないこと!
一人掛けの椅子と言えど、家具を増やすと狭く感じがちですが、
この椅子は向こうが透けて見えるので、部屋の解放感はそのままなのです。

椅子の脚も細く、シンプル。
3点で支持されていますが、ちゃんと安定感があるのも良いところ。
花粉が終わったらベランダに出して(※子どものいない時間を見計らって)、
コーヒーをまったり飲むのが、至福の時間です。
花粉の季節が終わるのが待ち遠しいです^^
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP https://www.smarteasylife.biz/
PROFILE / MENU / PROCESS / WORK/ CONTACT

category: リビング