fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

梅雨入りと、あじさいの寄せ鉢  

IMG_6963.jpg


なんと早いもので、もう梅雨入りですね!
花粉が終わり、やっと外に洗濯物が干せる!と思ってから、
1ヶ月も経たないうちに、梅雨入り…。
また、部屋干しの日々です^^;


梅雨の時期を楽しく過ごしたい!
っというわけで、あじさいを購入しました。

毎日、お昼ご飯を買いに行く、職場の近くのスーパーで買ったのですが、
あじさいっていろんな種類があるんですね~!

私が購入したのは、大きめの花が、花輪のような形になっていて、
花の形もちょっと変わったものにしました。
なんと、特売で390円!(スーパーなので…。笑)


ベランダのプランターの中に、購入した鉢のまま、
アイビーと一緒に入れて、寄せ植え風の、寄せ鉢です!

今まで、花はグリーンよりも楽しめる期間が短く、
寄せ植えは植え替えがめんどうなために難易度が高かったのですが、
これであれば、季節の花を1つだけ買ってくるだけ…*^^*

めんどくさがり屋な私にぴったり。笑




休みの日に子どもと近所を散歩していたら、
道端のあじさいも少しずつ、色づき始めていました!

IMG_6959.jpg

咲き始める前の、こんな緑のあじさいも、キレイ!



子どもが最近は歌をたくさん歌ってくれるので、
ちょうちょを見つけては、童謡の「ちょうちょ」を歌いながらの散歩~!

2歳のイヤイヤ期まっさかりなので、散歩も一苦労ですが、
歌を歌えるようになったんだな、とか。
ジャンプができるようになったんだな、とか。
なんだか、成長をすごく感じる毎日です!

母も、成長していかねばなりませんね~!


よし、今日も一日、がんばるぞ~!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


ベランダの関連記事

category: ベランダ

tb: 0   cm: 2

モザイクタイル貼りのお風呂と、お風呂のお掃除  

IMG_6582.jpg

お気に入りのリフォームポイント、
まずは一度も記事にしたことのない、お風呂から


我が家のお風呂は、モザイクタイルをアクセントにした、総タイル貼りです♪
めんどくさがり屋を豪語している私ですが、
目地のお掃除が大変かな~? と思いながらも憧れを実現したくて、
果敢に挑戦してみました!



もともと古い中古マンションなので、レトロなタイルが壁と床に貼ってあったのを、
上から大判の白いタイルと、アクセントにモザイクタイルを貼って、
仕上げました*^^*

普通、マンションはシステムバスが多いんですけどね。
たまたま既存がタイル貼だったので、
大好きなモザイクタイルを上から貼ろうと決めました!

床はLIXIL(INAX)のサーモタイルという、
冬でも冷たくないタイルを貼ってます♪



壁のモザイクタイルは、大好きな「名古屋モザイク工業」さんの、COSMION!

IMG_6585.jpg

電球色の照明のもとで写真を撮ったので、赤っぽく写っていますが、
実際はこんな感じ! …写真は難しい~^^;




モザイクタイルだなんて、お掃除大変じゃない!?
っというお声が聞こえてきそうですが。笑


普段のお手入れと言えば、
最後にお風呂に入る人が、壁に向かって熱いお湯と冷たい水をかけるだけです。
熱いお湯は汚れを落とす意味があり、
冷たいお水は、浴室自体の温度を下げて、カビが繁殖しにくくする意味があります。


やっぱり目地に多少カビは生えたりします。
マンションなので窓もありませんし。

たまーに目についたカビを、お風呂に入りながら、
ちょこちょこっとブラシでこすって落とすぐらいで、
大掛かりなカビ掃除は年に1回くらいです*^^*


あ、あと天井はちっちゃいカビでも、目に付いたら、
ブラシでこすっておとします。(1ヶ月に1回くらい?)
天井のカビはなかなかやっかいで、
天井からカビが下に下にとどんどん回ってくるみたいです!


やっぱりパネル貼りのお風呂に比べたら、
ちょっとお掃除の手間は増えますが、
浴槽につかった時の眺めが好きなんです

IMG_6584.jpg

こんな感じです~♪

この名古屋モザイクのCOSMIONというモザイクタイルなのですが、
いろんな色が混じっていて、すっごく表情豊かなので、
とてもお気に入りです!



この前ダイニングの壁にDIYしたのも、お風呂と同じく、名古屋モザイク工業のモザイクタイル!

IMG_5427.jpg



他にもタイルを貼ったのは、玄関の土間など…。
タイルはやっぱり、雰囲気が出るので、好きです*^^*






読んでくださって、ありがとうございます♪
週2回、不定期更新中ですので、良かったらまた見に来てください~!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


中古マンション+リフォームの関連記事

category: 中古マンション+リフォーム

tb: 0   cm: 2

中古マンションのメリット・デメリット  

そもそも私はめんどくさがり屋のために、
戸建だと2階に上がるのがめんどくさいという理由で、
マンションを希望してました!


でも、マンションは戸建と違って自由な間取りにするには、
自分でリフォームしないといけないワケですよね。

築浅マンションを大規模に間取り変更するには、もったいないし…、ということで、
最初から築古マンション狙いでした。



中古マンションでも築浅だと、「ここは利用できるから、既存再利用で~…」と、
フルリフォームでなく、どちらかというとリペアリフォームがメインなイメージ。

築古マンションだと、今のライフスタイルにあってない間取りを、
いかに便利にかえるか!みたいなところにもえるのです。笑



そんなこんなで、気兼ねなく自分の思い通りの間取りにできるのが、
築古マンションのいいところかな~と思っています。


たとえば、和室をなくしてリビングを広げたり。

IMG_1090_20121103222513.jpg


対面キッチンにしてみたり。

DSCN0131.jpg


パントリーを作ってみたり。

IMG_4131.jpg

ちょこっと変えるだけで、大幅にイメージもかわるので、
やっぱりリフォームはとっても楽しい♪
(画像の再利用ばかりで、すみません~^^;)



ただ、やはり古いということで、問題点もあるわけです!
よく言われている大きなデメリットをまとめて、
そして、我が家がクリアしていった点も添えてみました*^^*



■配管の老朽化

古いマンションで、一番最初に不具合が出るのは、配管の老朽化です。

このあたりではまだまだ例は少ないのですが、
今住んでるマンションは、排水管は十数年前、給水管も昨年に、
全て新しいものに取り替えられてるんです!

配管が新しいということが、
この家に決めた、一番の決め手かもしれません!


■耐震

新築マンションと比べて耐震基準はあまく、
しかも1980年以前の建物だと、更に不安!

そんななか、阪神大震災後に簡易診断をしていたようで、
一応大丈夫との判定が出ていたみたいです♪

ちなみに、私の耐震の考えなのですが、
想定外の大震災が来たとき、命が助かる範囲であれば、建物がどれだけ壊れても、
まあしゃーないかと達観してます。
(注:私の耐震についての考えは極論すぎるので、世間とずれてるかと思います^^;)


■階下に音が響く。

新築マンションと比べてスラブ厚(床のコンクリートの厚み)が薄い。
これはどーにもなんないですね~。

掃除機をかける音も、上階から響いてきますし、
子どもの足音が階下に響くのがすごく気になります。
下の方に会うたび、「いつもすみません~^^;」といってます。

でも、まぁ、気を使って過ごすのもそんなもんかと、
過度にストレスを感じたりはしてません。



その他のデメリットは、箇条書きにすると…、

・老朽化であと何年住むかわからない
・オートロックなどのセキュリティがない
・住宅ローン減税が受けられない
・天井高が低いところが多い


挙げればキリがないのですが~^^;
それでも中古マンションを選んだのは、
やっぱり好きな間取りとインテリアをマンションで手に入れたかったから



…というワケで、次は、リフォームのお気に入りポイント、
記事にしていきたいと思います!
お付き合いいただけたら、嬉しいです~(´∀`)ノ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


中古マンション+リフォームの関連記事

category: 中古マンション+リフォーム

tb: 0   cm: 6

中古マンション+リフォームの魅力  

IMG_6595.jpg

わが家は築30年超えの中古マンションを購入して、リフォームして住んでいます。

■中古マンションの魅力!
なんと言っても安いこと

■リフォームの魅力!
自分たちの好きな空間にできること


新築も見に行きましたが、わが家にとっては、
中古マンション+リフォームはベストな選択だったと思っています*^^*




もちろん、デメリットもいっぱいあります。
中古マンションのデメリットは、築古の場合、
・耐震が心配
・配管の老朽化が心配
・上階の音が気になる
・老朽化であと何年住めるかわからない


リフォームのデメリットは、
・思っているよりリフォーム費用がかかる
・リフォームの完成がイメージできない
・どこに頼めばいいかわからない
・時間がない

などでしょうか。
そのほとんどが、私たちが購入した中古マンションはクリアしていたり、
自分たちの価値観から問題なかったりしたので、
新築マンションにすることは、ほとんど考えしませんでした。


でも一番のポイントは、費用面もありますが、
新築マンションで住みたい間取りが存在しなかったからです。


私の希望は、リビングに小さな書斎があること。

家に帰ってからもパソコンで仕事をするダンナがいるので、
できれば一続きの空間でみんな一緒に過ごせれたらいいな~!
(そして、そんなパソコンルームがすっきり隠せたらいいな~)


あと、チラシのマンションの間取りをみていても、
収納の少ない家が多い!!(泣)


人並みにモノのあるわが家ではありますが、
できるだけ家具を少なくしたいな~と思っていたので、
各部屋に適切な量と奥行き(これも重要!)がある間取りが希望でした。

できあがったものから、気にいるものを探すのではなく、
間取りとインテリアを自分好みにリフォームで作っていくのを選んだカタチです♪


リノベーションだなんだと、中古マンション+リフォームは特集されてたりしますが、
私のまわりの友人たちや市場の実感として、
中古マンション+リフォームは、まだまだ過小評価されてる??
と思っていたので、記事にしてみました!


リフォームで思い通りの空間にするの、楽しいし快適ですよ〜♪


次は、中古マンションのメリット、デメリットを
私なりに記事にしてみたいと思います〜!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


中古マンション+リフォームの関連記事

category: 中古マンション+リフォーム

tb: 0   cm: 4

葉っぱの赤ちゃん!  

IMG_6939.jpg

5月の始めに購入して鉢に植えたアイビーが、
すっかり根がはったのか、にょきにょきとツタが伸び、
小さな葉っぱがいっぱいでてきました!*^^*

「葉っぱの赤ちゃんやね~」
と私がいうと、
「あかちゃん!あかちゃん!」
「かわいいね~」

興味しんしんのようでした♪


そして、同時に植えたプチトマトの苗も、ぐんぐん大きくなり。

IMG_6940.jpg

花が咲きました!
これからプチトマトができるのを、
子どもと見てくのも、楽しみです



・ ・ ・ ・ ・ ・

最近、ほんとにたくさんの人が見に来てくださるようになり、
特にワーキングマザーさんや忙しい主婦さんたちが見に来てくださってると思うと、
せっかく時間をかけて見ていただいてるのなら、
私なりに、ちょっとでも有意義な情報を、書かないと!

…と思っていて、ふと振り返ると、
すっごくカタイ文章~。笑
肩肘張った感じやな~^^;

と、いうわけで今日はゆる~くお届けしてみました



さて、次はずっと書こう!と思っていた、
「中古マンション+リフォーム」のお話!
良かったら、また見に来てください~(´∀`)ノ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


ベランダの関連記事

category: ベランダ

tb: 0   cm: 0

服の収納から、子育てを考える  

今までは、服の収納はキレイにたたまず、くるっと丸めてポイっと収納でした。

ですが、きちんと畳むことに決め、引き出しに収納すると、
なんと、こんなにスペースが余りました!笑

IMG_6929.jpg


今までは、この空間にごちゃっと入れてたのです、恥ずかしい…^^;
もちろん、汚すぎて、今日はビフォー画像はなし、です。。。



・ ・ ・ ・ ・ ・

これまで、服の収納は外に見えないし、
ごちゃっとしてても、まあいいや!
と完全に手をかけないスポットだったのですが、
収納と育児の関係の話を聞いて、くるっと180°考えを改めました。

実は安東英子先生のセミナーに参加したんです!
安東先生は、片付け、DIY、家づくりなど、
家の全てに、精通した住まいのスペシャリスト!!


安東先生の講座の中で、洗面所に下着を置くかどうかの話になり、
収納と子育ての関係について、教えていただきました。
それは…、



洗面所に下着を置く=母親が服の管理をすることになる。

つまり、
モノの管理ができなくて、なんでも母親まかせ、
人のせいにする子どもが育ってしまいやすい環境だということだそうです!!




数々のお家のお片づけをされてきた先生ならではの持論に、
私は目から鱗でした!

洗面所に下着を入れたら楽なので、今まではその考えに賛成だったのですが、
私は子どもを自立した大人に育てたいので、
私が目指す子育てにおいては、マイナス…。

まだ子どもは2歳なので、リビングに一緒に収納していますが、
もう少し大きくなったら、絶対、子ども部屋に下着もパジャマも収納しようと、決めました!




講座の中では、簡単な服のたたみ方も教わり、
きっちりと整えることの快適さを、再認識しました。

そして、我が家の引き出しの中の悲惨な状態…。
これを見て、子どもがどう育つか!
きっと、服の畳む習慣がついていない大人になってしまう…。


そして大人になって一人暮らしをしたとき、服がたためないと、困るし、
結婚したら、服の片付けができなくて奥さんに迷惑かけるかもしれない!

今まで、表がわだけキレイだったらいいや、と思っていましたが、
習慣に関わることは、きちんとしていくぞ!
と、心を改めました!!!



ただ、これは私の考えなのですが、
本当にしんどくて、体も動かないようなとき、
私は取り込んだ服をがさっとでも引き出しにいれ、
お部屋を少しでもキレイに保つのは、許されると思うのです。

でも、時間のあるときに、がさっと入れた収納を見直し、
たたんで整えるのが大事なんじゃないかと。

いつでも100%の家事ができるわけではないので、
疲れた時はゆる〜く、でも基本はできるだけきちんと、
服の収納を整えていこうと思います!





すっかり更新が空いてしまいましたが、
実は今週ずっと、疲れのせいか、
夕方になると微熱がでるのが続いていて、
今日は仕事中、のんびりしておりました。笑

たまに、こういった症状が出るので、
ずっと見に来てくださってる方には、
申し訳ないのですが、まだまだ続けていきたいと思いますので、
また見に来て頂けると嬉しいです!


更新のない間も、応援クリックありがとうございます*^^*


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


服の収納・クローゼットの関連記事

category: 服の収納・クローゼット

続・大キライなクローゼットを大改造!  

IMG_6919.jpg

すっかり更新ご遅れてしまいましたが、
やっと布団や家電などのモノの配置ご終わりましたて、
アフター公開!(おおげさですが…*^^*)

[過去記事:大キライなクローゼットを大改造!]



いつもはできるだかけものを買わないように、
整理・収納を考えるのですが、
今回は使い勝手の大幅改善するため、
無印良品の収納ケースを9つ買いました!(; ̄O ̄)


[ビフォー]

IMG_6440.jpg


[アフター!]

IMG_6927.jpg

まだまだごちゃっとしてますが、
左側の部分、スッキリしました!


以前の使いにくい小分けされた棚(左側)が、不便で不便で…。

1時間ほどかけて、解体と掃除をして、
新しくハンガーパイプを取り付けました!


ハンガーパイプは長さに合わせてホームセンターでカットしてもらうことができず、
自分でカットしてますが、
力のない私でも、こんな道具を使えば、硬いステンレスのパイプがカットできるんです〜♪




今回新しく購入したポリプロピレン収納ケースは、
高さ24cmの、洋服の収納に適した高さのもの。

以前使っていた収納ケースは、高さが30cmと、服の収納にしては高すぎて不便だったので、
これからはシーツ・毛布・おさがりのおもちゃなどを収納!


今回、無印のポリプロピレン収納ケースを9つ買いましたが、
いつも1900円以上で送料無料のLOHACO(アスクルの個人向け通販)で頼んでいます♪





そして、いつもの私なりの工夫♪

IMG_6926.jpg


ポリプロピレンの収納ケースの上に白い棚板をおくこと!
今回はコーナンの棚板コーナーで16mmの厚みのものを購入。
クローゼットの幅に合わせて、ホームセンターでカットしてもらいます。


こうすると、棚板を置いているだけなのに造り付けの棚に、見えません〜?(≧∇≦)

ちょっとした違いなのですが、見た目がスッキリするのと、
以外と凹凸のある収納ケースの上が真っ平らになることで、
ほこりの掃除がしやすいので、
収納ケースの上は、よく白い棚板を置いてます。

左はしの余ったスペースは、
家電を押し込んでいます。笑

クローゼットドアが古いタイプなので、両端が固定されてて、
この部分には引き出しが置けないんですよね…。




それと、もう一つ!
お掃除しやすい工夫♪

IMG_6922.jpg


もともとクローゼット扉を後付けされていたこともあって、
枠の厚み分、クローゼット内部のほうが床が低かったのですが、
もともと棚板に使われていた板を下に敷いて、
下枠より床を高くしました!

すると、ほこりがたまりにくいし、
掃除機もかけやすい*^^*




・ ・ ・ ・ ・ ・

写真に撮ってみると、客用布団が赤くて目立ってたり、
右下のフリマ行きのモノを収納しておく場所がごちゃっとしてたり、
旦那の(ほとんど着てない)服がいやにカラフルだったり。笑。
まだまだ改善の余地が、いっぱいあるなぁと反省!

でも、大キライだったクローゼットが、「けっこう好き♪」にまで、
昇格した、今回のクローゼット大改造。
少ない時間ながら、けっこう頑張ったぞ~*^^*




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


服の収納・クローゼットの関連記事

category: 服の収納・クローゼット

tb: 0   cm: 6

ラグを敷いてベランダをリビングに  

IMG_6450.jpg


あたたかい季節になると、わが家はリビングを飛び出して、
ベランダでよく遊びます♪

マンションなので、ついつい外に行くのが億劫になってしまうこともあり、
ベランダは身近なお外として、とても重宝してます。


でも、そのままの床だと固いですよね…。
ウッドデッキに憧れるも、メンテと掃除が大変なので、
ベランダにラグを敷いて、ちょっぴりアウトドアリビングな雰囲気で使っています!


IMG_6451.jpg
リビングからすぐ出たところに、タテ長のラグを引いています♪


タイル調やウッドデッキ調のベランダの床材はありますが、
褪せたりゴミが溜まって掃除が大変だったり、
メンテが大変とのことで、何度かついでに撤去の依頼を受けたこともあり、
憧れつつも、メンテが大変なものはお気楽ライフに合わないので、断念。
お値段も、計算すると、狭いベランダながら、結構しますしね…。

SPF材を塗装して、直置きするのもちょっとお安くできるので考えましたが、
メンテを考えて結局、断念。


そこで、雑誌を見て、たまたま思い付いたのが、
ベランダにラグを敷くこと!




マルチカラーが好きなこともあり、
インド綿のラグを2940円で購入しました!
すごくお安かったので、これでベランダをリビングとして使えるなら、
良かったな~と思います♪



真夏になると、昼間は上階にベランダがあるので、ほとんど影になるので、
そんなに暑くならずに遊べます。
おままごとしたり、ラグに寝ころんだり…

夜になったら、お風呂上がりに、ラグに座って夕涼み。
ソーラーのランタンが欲しいな〜と、迷い中です


定期的にラグは洗濯して、
ベランダも、掃除機のヘッドを替えて、掃除機で汚れを、吸い取っています。

ベランダもキレイにすれば、
リビング同然!
ちょっとお部屋が広がります♪


おしゃれなアウトドアリビング~♪
といった感じではありませんが、
第2のリビングとして使うのに、ベランダにラグ、おすすめです!



もっと暖かくなって、
ベランダでのんびりするのが楽しみです*^^*





いつも、見に来てくださってありがとうございます!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


ベランダの関連記事

category: ベランダ

tb: 0   cm: 6

怒ることは、ごくわずか  

IMG_5762.jpg

子どもは2歳を過ぎ、日に日にやんちゃになっていきますが、
怒ることなんて、そんなにないんだな、と思うようになりました。


いえ、私はいつもイライラ怒ってるんですが^^;
本当はきちんと言い聞かせれば、怒ることは少ないはずなのに…と、
ちょっと自己嫌悪な毎日です。

いらんことしていても、
それは私に取っていらんことなだけであって、
子どもは悪気がないのだから、
ちゃんと諭してやるだけでいいはず、なんですが…。
(それを怒ってしまうんですよね…)



最近、子どもはお風呂に入りたがりません^^;

普段の忙しい時は、ぐずぐず言ってても、
ぴゃーっと服を脱がして、さっさとお風呂にいれてしまいます。^^;
こっちも疲れてイライラしてるとき、泣き止まずにいると、
「いつまで泣いてんの!」と、つい金切り声をあげると、
子どもは火が付いたように泣き出し…。


いつも、そこではっと我に返って、子どもに謝るのですが、
子どもにとって、親に一方的に怒られるということは、
まだまだ家族という小さな世界しか持ってない彼らにとって、
親が思っている以上に、すごく悲しいことなんだろうなと。

私が怒った時のあまりにも悲しそうな泣き声を聞いて、
子どもの心の拠り所が、私なのだから、
必要以上に怒らないでおきたいなと、思いました。



ゴールデンウィークに3連休をもらったので
こどもとゆっくり向き合うことができました。

子どもがお風呂に入りたくないとぐずりだした時、
「そんなんいわずに、さっさと入るで~」
というのをぐっとこらえ、笑
「お風呂に入りたくなないんだね」
「でもお風呂に入ったらあったかくて気持ちいいよ」
とか
「お母さんもはいるけど、どうする?」

できるだけ語りかけて、
10分ほど脱衣室で押し問答して、
最後は納得してお風呂に入ってくれました。

時間はかかりましたが、成功♪
毎日、ゆっくり時間をとってあげあれたら、
もっと怒ることも減るんでしょうね。
なかなか、うまくいかない…。



最近、心がけているのは、
どんなに忙しくても、だっこと言ってきたら、
はぐらかさずに、少し時間を取って、だっこをしてあげることです。
意外と10秒くらいで満足することも、多いと気付きました。

料理の最中でも火をとめて、抱っこすると、とても嬉しそうなので、
心がちょっと寂しくなった時や、親の愛を確かめたいときに、
抱っこをせがむのかもしれません。



日々、親の予定(子ども自身の予定でもありますが。)に合わせて行動させられて、
自分が子どもの立場だったら、ストレスたまるやろうな〜と思うので、
できるだけ、時間のゆとりを持っていきたいものです。


子どもには心のゆとりを与えて、私には時間のゆとりが必要。
意識して、穏やかに過ごせる環境を整えて、
必要以上に怒らずに過ごすのが目標です*^^*




まだまだ子育ては、始まったばかり…!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


悩み・気付きの関連記事

category: 悩み・気付き

tb: 0   cm: 6

リビングの家具は少なめ、ソファなし  

IMG_6448.jpg


ソファがないと、インテリアが完成しない!
とばかりに、ソファのある暮らしに憧れるも、
性に合わず、リビングにソファを置くことをやめました。


なくすと、スッキリ!

わが家の場合、テレビはダイニングで見るし、リビングは子どもとのんびりする場所なので、
ソファはない方が、広く使えて良かった。


なくしてみると、そもそもソファっているのかな?
と、ふと考えました。
広いスペースを取ってまで、ソファは必要ないかな、
と、除けてみて感じました。



DSCN9017.jpg
▲子どもが生まれる以前のリビング


ソファをやめた大きな 理由は、
夏場の汗、汚れ、ソファの奥に潜んでいそうなダニが気になる…!
アレルギー体質の私は、ソファでゆっくり寛ぐことができないと、
やっと気づきました~^^;

寛げないのですから、結局、
床に座ったりビーズクッションにコロンと横になったりしていたのですが、
これがけっこう心地よくて、ダンナもほとんど床に座ってました。
私たちのライフスタイルに、ソファは不要だったみたいです。



リビングからなくした、もう一つの理由が、好みの変化。
以前はレトロ好きでいろいろ集めてたので、(黒電話とか脚踏みミシンとか。笑)
ソファも起毛のアンティークソファでした。

今は小さい子どももいて、汚れが気になる起毛はイヤだし、
シンプルなインテリアが好みになったので、
起毛のレトロなソファは合わなくなりました。



好みの変化ひとつで、モノがいらなくなるのですから、
やっぱり大きな買い物は、怖いですね。
このソファも、買うときは一生モノ!と思って買ったのですが、
自分の好みは一生ではなかったみたいです^^;

コピー ~ IMG_1079
▲ベンチソファをリビングに置いていたこともありましたが、
 これはダイニングに落ち着きました。



最初はソファをなくすのではなく、
汚れに強いソファの買い替えも考えていました…。

でもよく考えると、自分のライフスタイルには必要なくて、
どの家にもあるものだから、欲しい気がする、といった、
自分のほんとの欲求じゃないことに気づきました!

(それでも、座らないのに、今でもやっぱり欲しいなぁと思うあたり、
ついつい人と比べて欲しくなってるのですから、自分でも呆れてしまいます。^^;)




今のリビングは、相変わらず家具は少ないし、ソファもないし、
すっかり余白だらけになってしまったので、
現在、足し算のインテリアをいろいろ考え中*^^*

まだ、方向性さえ見えませんが、
余白を眺めながら、妄想を楽しみたいと思います♪




・ ・ ・ ・ ・ ・

久しぶりのリビングの写真!
冬の間、ずっと部屋干しだっため、写真が取れなかったのです…。
書きためていたインテリア記事も、アップしていきたいと思いますので、
良かったらまた見に来てください♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


少ないモノで暮らすの関連記事

category: 少ないモノで暮らす

tb: 0   cm: 0

大キライなクローゼットを大改造!  

寝室のクローゼット、実は、大キライな場所だったために、
ずーっと放置し続けて、どえらいことになってました…。

悲惨な状況が、これ。
お目汚しすみません…。

IMG_6437.jpg


わが家は中古マンション購入して、今の家に住んでいるのですが、
もともとこのクローゼットは、前の住人さんがご自身の使いやすいように、
小分けされた棚板がいっぱいありました。

これが、わが家には全く合わず使いづらくて…^^;


すっかり大キライな場所になってしまって半ばあきらめてたのですが、
子どもも大きくなって手がかからなくなってきたことや、
仕事との両立も少しずつ慣れてきたので、
最近になって、やっと使いやすい形をじっくり考えました!


まずは、空間をながめ、妄想プランニング。
熟考を重ね、ついに先週、動き出しました!




まずは、過半のモノを取り出し…。

すっからかんに!

IMG_6442.jpg


そして、ここでもやっぱりDIY~!*^^*

IMG_6443.jpg

大空間にしました!

これぞ、クローゼットのあるべき姿ですよね!!


棚板はビスで留まっていただけなので、
電動ドライバーで、チョチョイとやれば、
すぐ解体できる造りでした。



棚を解体している私の姿を見てダンナが、ひとこと。
「tanooを見てると、たいがいのことって、
自分でできんねんな~と思うわ」



そうなんです!
けっこう、自分でできることって、多いんですよ!!
完成形を購入するだけでなく、
家をもっと進化させる楽しみも、あると思うのです♪



完成まで、ご紹介したかったのですが、
まだモノの配置まで済んでなくて~^^;
近日中に、アフターを記事でアップしたいと思います!
よかったら、また見に来てください~



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


服の収納・クローゼットの関連記事

category: 服の収納・クローゼット

tb: 0   cm: 4

ベランダを掃除して、花を購入しました。  

IMG_6446.jpg

5月に入り、まだまだ黄砂は飛ぶようですが、
花粉の季節が終わったので、ベランダをブラシで掃除しました!


やっと、やっと長い季節が終わりましたね…。

私はけっこうアレルギー体質で、
基本のスギ花粉、ヒノキ花粉はもちろん、
イネ花粉、ハウスダスト、ダニなど、
いろんなアレルギーをほとんど持っています。笑


2月中旬から5月上旬までの、なんと3ヶ月近くの間、
花粉のために外に洗濯も干せず、
ベランダにも出れずだったので、
この季節が待ち遠しかったです*^^*

黄砂にもアレルギー反応が出るのですが、
なんとなくここ最近ましな気がしてるので、
ついに、ベランダ解禁です♪


IMG_6445.jpg

黄色くなってしまった床に水をまき、ブラシで何度もこする。
けっこう骨が折れましたが、とってもキレイになったので、
さっそく、花とグリーンを購入してきました~!

子どもも2歳になってから、コミュニケーションがとれるようになり、
やみくもにモノを投げたり、いたずらしたり、ということも減ってきたので、
久しぶりの植物の購入です!
ほんとは、リビングにもいっぱい植物を置いて、ジャングルみたいにして住みたい…笑

左のマーガレットは、花が咲く季節が終わったら、
気軽に取り替えられるように、買ってきた鉢のままにして、
アイビーは別の鉢にして、プランターにそれぞれ鉢ごと入れました。
寄せ植えはかわいくてステキですが、植え替えも大変なので、
花だけなら、買い物ついでのスーパーでも購入できますものね*^^*



子どもが花を見て、
「かわいいねー」「はなやねー」
と、話しかけてる姿を見て、
花のある生活もいいな~と思い、しばらく続けてみようと思います!

今回プチトマトの苗も買ってきたので、
子どもと一緒にお水をあげて、育てていく予定♪
夏に実を収穫するのが楽しみです



・ ・ ・ ・ ・

更新のない間も、ご訪問と応援クリックありがとうございます*^^*

最近は、我が家のクローゼットを大改造中。
また記事にしていきたいな、と思います♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


ベランダの関連記事

category: ベランダ

tb: 0   cm: 4