リビングのタイルカーペットを撤去しました 
2014/06/27 Fri. 07:03 [edit]

こんにちは、tanooです。
梅雨が始まり、湿気のせいか、
早くも夏バテになってしまいました^^;
あたたかいお茶を飲んで、ゆっくり湯船につかって体を温めて、
乗り切りたいとおもいます!
そんな梅雨が始まる少し前…
リビングのタイルカーペットを撤去しました♪
冬のリビングの様子はこんな感じでした。

50cm角くらいのカーペットをお部屋に合わせて敷き詰めて、
冬場は過ごしていました。
タイルカーペットはフローリングの上に置いているだけなので、
端っこには段差があるので、プラスチックの見切りをつけていました。

[過去記事:リビングの冬支度♪タイルカーペットを敷きました ]
この見切り、単なる両面テープで貼っていたので、
はがすとき、ドキドキ…

見切りをはずすと、テープが残ってしまいましたが、
テープをこすっていくと、フローリングに傷もつかず、きれいにとれました♪
ただ、その部分のワックスは剥げてしまいましたので、
近日中にワックスのかけなおしが必要ですね…^^;
(↑これがけっこう大仕事なワケで…)
夏のラグを敷くと、
一気にリビングが夏らしくなりました♪
季節に応じた模様替え(というほどのものでもありませんが)は、
なんだか気持ちがいいですね!!
更新のない間もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*

にほんブログ村

にほんブログ村
- リビングの関連記事
-
- リビングの模様替えと、インテリアの妄想 (2014/12/09)
- リビングのタイルカーペットを撤去しました « «
- 物が少ないリビング。その理由 (2014/05/02)
category: リビング
新しい食器の購入と…その功罪 
2014/06/19 Thu. 00:19 [edit]

少し前になりますが、
食器を新しく買い替えました!
購入したのは、イッタラのティーマです。


新商品とか期間限定には飛びつかないタイプなんですが、
ロングセラーには弱いです…^^;
新しい食器がほしいと思い続けて、
一年以上たって、ようやく購入に至りました*^^*
ターコイズとホワイトのシリアルボウル、
パールグレーとホワイトのプレートを
それぞれ、二つずつ。
とても素敵なカラーで、かわいい♪
今までは、6年前に結婚した時にとりあえず買った
100均のお皿などを使っていたのですが、
陶器にお箸の跡のようなものが付いて黒ずみ、
ほぼ毎日のように使い続けていたので、
十分もとはとった!ということで、こちらは処分。

だいぶ使いこみました。*^^*
写真よりも実物の方が、すごいです。笑
捨てる時に改めて気付いたのですか、
私の住んでる市は、陶器は不燃ゴミ…。
不燃ごみということは、
燃えて小さくなったりせずに、
そのまま地球のどこかで、ずーっとずーっと残ってしまう…、
ということ、ですよね。
とりあえず買った100円の食器ですが、
不燃ごみとなって捨てるときに、
安易に買ってしまったことを、すごく後悔しました。
今回買ったイッタラのティーマも、
また、どんなにお気に入りでも、高価なものでも、
100年後にはきっと全てゴミになります。
だからきっと、
これから新しく買うものも、
いつかはゴミになってしまうものです。
[関連記事:モノを買わないシンプルライフ]
捨てる、というのが流行っていますが、
やっぱりその前に、よく考えて買うことは大事やなぁと、
不燃ゴミとして見送る食器を見ながら、
思わずにはいられませんでした。
不要なものは、できるだけ買わない!
シンプルライフへの決意を新たにした、
食器の購入でした。
今日もご訪問ありがとうございます*^^*
にほんブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 少ないモノで暮らすの関連記事
-
- 楽に片付けるコツは、物を減らすに尽きる (2014/10/20)
- 新しい食器の購入と…その功罪 « «
- 生理がとっても楽になりました (2014/05/21)
category: 少ないモノで暮らす
たくさん、ありがとうございました。 
2014/06/18 Wed. 18:18 [edit]

先日の「同僚の理解…?」という記事に、
たくさんのコメント、
拍手ボタン、応援クリックを、ありがとうございました。
拍手ボタンに至っては、70拍手を超え、
私にとっては初めての経験でした。
いつでも元気でありたいけれど、
時にはちょっと弱気になるときもあります。
きっと、みんなそうなのかもしれないと、
思えてとても元気をいただきました。
ありがとうございました。
励ましてくださった方、
心配してくださった方、
みんな同じ思いですと伝えてくださった方、
協力いただけるだけで、ありがたいんだと、
諭してくださった方。
たくさんのコメントをいただいて、
とてもうれしかったです。
いただいた気持ちを、
これからもつたないブログですが、
少しずつでも返していけたらな~と思って、
新しい記事を書く前に、
感謝の思いを伝えさせていただきました。
最近、たくさん更新はできていませんが、
これからもどうぞ、
「とにかく気楽に暮らしたい」をよろしくお願いします!
いつもご訪問ありがとうございます!

にほんブログ村

にほんブログ村
- 悩み・気付きの関連記事
-
- 仕事ができる人の特徴?? (2014/11/06)
- たくさん、ありがとうございました。 « «
- 同僚の理解…? (2014/06/11)
category: 悩み・気付き
同僚の理解…? 
2014/06/11 Wed. 16:45 [edit]

朝早くからお迎え時間ぎりぎりくらいまで
子どもを保育園にあずけている罪悪感や、
残業が続いている同僚よりも何時間も早く帰宅し、
職場では時短勤務者の負い目を感じながら
働いていると、ふと、思うことがあります。
同僚って、どれくらい私の現状を理解しているんやろか?
私は中小企業で働いているのですが、
保育園に子どもを預けて働いている女性は、私一人です。
男性社員には保育園に子どもを預けて働いている人もいますが、
女性社員は、ほとんどが独身の人と、
既婚でまだ子供がいない人が、ちらほら、といったところです。
あえて子どものことを職場では話題にしませんし、
「夜泣きがひどくて、あんまり寝れてない…」とか、
「仕事が休めないので病児保育に預けてきた…(悩)」とか、
「癇癪がひどくてストレスが溜まる…」なんてことは、
仕事には全く関係のないことなので、
もちろん、誰にも言うこともないです。
そうなると、なんというか、
いろんなものを犠牲にして、
私はここにいるんだ、ということが、
もちろん誰にも伝わらなくなります。
そして結果、
心無いことを言われたりも、するわけで…
忙しくてまわりがほとんど有休を取れない状況のなか、
子どもが風邪を引いたときに、2カ月にに1回くらい有休をとっていることとか、
土日の休みが人より多くなってしまうこととか、
それって、どーなん???
と、遠回りに耳に入ってきたり。
でも、それを防ぐために、
「私はこんなに日々がんばってるんですよー」と、
ワーママのしんどさを発信するのも、
NG!!なわけで…
結局、周りの雑音には知らんぷりしつつ、
与えられた中で頑張るしかないのかなーと、
ちょっとやるせない気持ちになったりします。
疲れてくると、延々悩みループにはまったり^^;
とはいえ、雑音なんか気にしてたら始まりませんし、
心を強くもって、家族を一番に考えながら、
仕事もできる範囲でがんばりたい!!
よし、明日もがんばるぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村
- 悩み・気付きの関連記事
-
- たくさん、ありがとうございました。 (2014/06/18)
- 同僚の理解…? « «
- 逃げ出したくなったとき、今ある環境に感謝する (2014/05/14)
category: 悩み・気付き
梅雨を楽しむ、お気に入りの折りたたみ傘 
2014/06/08 Sun. 06:56 [edit]

あっという間の6月‥
こちら関西は梅雨入りし、どんよりとした天気の日が
多くなってきました。
そんなときも、お気に入りの傘があると、
雨がちょっとだけ好きになれる気がします♪
去年の暮れに、好きだった傘が壊れてしまってから、
半年間、ずっと傘をさがしていて、ついに、
大好きなボーダーの折りたたみ傘を買いました♪
一緒に写っている、立っているボーダーの筒は、
いつも持ち歩いている水筒。。。
めっちゃ似てるんで、カバンの中がボーダーばかりになりました。笑
今日は、半年間、悩みに悩んだ、
私の傘選びを記事にしてみたいと思います~♪

■普通の傘は持たない
私は折り畳み傘を普段からメインで使っています。
普通の傘は持っていません。
傘って結構忘れませんか‥??
私はすごく忘れっぽいので、
昔は何本も傘をなくしていました‥。^^;
だったら、しっかりした折り畳み傘を買ってメインで使えば、
お店に入るときも畳んでカバンに入れられるので、
置き忘れることは、まずありません!!
たたんでカバンに入れてしまえば、
普通の傘と違って、手がふさがらないので、
子ども連れで歩く時もとても便利です*^^*
■畳やすさがポイント

折り畳み傘の欠点は、
折り畳むのがめんどうなことだと思います。
店頭で折り畳みやすさを、確認して選んだこの折り畳み傘は、
畳むときにくちゃっとなりにくく、
収納の小袋にも入れやすいのが決め手でした。
また、開くときはワンタッチなので、
普通の傘と同じように片手で傘が開けるのが便利です。
■丈夫かどうか
折り畳み傘は、普通の傘に比べて弱いですよね。
軽さを求めると、特に弱くなりがちなんだと思います。
メインとして使うのならば、
多少重くても丈夫な方がいいと割り切って、
使っています。
■でもやっぱり軽い方がいい
とはいえ、やっぱり重すぎるのは困るので、
今の傘はそこそこ軽いものを選びました。
警報が出るような突風、強風には、
ちょっと厳しいかもしれませんが、しっかりしています。
この傘は、重さ300g。
カバンに入れると少し重さは感じますが、
気になることは少なく、
持ち歩くにはとっても便利です。

やっとお気に入りの傘に出会えて嬉しくて、
雨の日に嬉々として傘をさしてみたら、3歳の息子が、
「おかあさん、そのかさめっちゃかわいいやん~」
とほめてくれました。笑
楽しく梅雨がのりきれそうです!!
今日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*

にほんブログ村

にほんブログ村
- 日々の暮らしの関連記事
-
- 収納で悩んだ経験が、活きてくる (2014/07/21)
- 梅雨を楽しむ、お気に入りの折りたたみ傘 « «
- 読者を感じる瞬間♪グーグルアナリティクス (2014/02/24)
category: 日々の暮らし
| h o m e |