fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

やんちゃな息子がじっくり座れた学習椅子  

IMG_0491.jpg
 
先日、3歳の息子のために、ダイニングチェアとして、
高さが調整できる学習椅子を購入しました。

チョロチョロして、注意力散漫で、
気が散って、ご飯の最中もゆっくり座れない…
この生活態度はまずいなぁ!ということで、
なんとか改善しようと試行錯誤していました。



ためしに学習椅子を購入したのですが、
これが効果てきめん!
じっくり座って食べれるようになりました♪

以前はベンチソファに高さ調整の
座布団を置いていたのですが、
すわり心地がよくなかったのかもしれません。

この学習椅子は座面のすわり心地もだいぶ良いようで、
座ってお絵かきする時間も長くなり、
ちょっと高い買い物でしたが、
長く使えそうなので、良かったかな、と思っています。




■近所の家具屋さんで、使用感を確認
chair.jpg

私たちにとっては高い買い物だったので、
近所の家具屋さんをめぐって、いろいろな学習椅子を見て、
使用感を試しました。

チョロチョロ動き回ってばかりで落ち着きのない息子が、
ちゃんと座っている!
それがこの椅子だったので、購入の決め手になりました。
(たまたまだったのかもしれませんが…)

■すわり心地のいい座面
IMG_0493.jpg

気に入っているポイントは、
しっかりとした弾力があって、
長く座っても疲れにくい座面です*^^*
このすわり心地は、大人でも大満足です。


この学習椅子を購入してからは、
この椅子に座って(少しだけ)落ち着いて絵をかいたり、
落ち着いてテレビを見たり、
きちんとご飯が食べれるようになりました。

たまたま今回は、椅子を購入することで、
子どもの抱える問題を少しだけ解決できたのですが、
子どもの生活環境というのは、いろいろ考えて、
きちんと整えてあげないといけないなぁと、
改めて気づかされました。。。


子どもが大きくなるにつれて、
いろんな問題がやってきますね。

丁寧なかかわりを増やして、
子どもがのびのび過ごせるように、
これからも心を新たに務めていきたいです~

にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


ダイニング・キッチンの関連記事

category: ダイニング・キッチン

予備のダイニングチェアと、黒のバランス  

IMG_0241_20140805225113a03.jpg
 
こんにちは、珍しく楽天のセールにて
予備のダイニングチェアを購入しました。
イームズのシェルチェアの模倣品です。

ついつい、あれもれこれもと欲しくなってしまうので、
楽天は、ほんとすごいですよね((((;゚Д゚)))))))


普段はパソコンの定位置に。
コンセントのそばなので、コードがたらーんとならずに済むので、
絶好のPC置き場になっています♪

そして、来客があったときのための、
予備のダイニングチェアとしてももちろん活躍!
今までは旦那の事務用のイスを引っ張り出してきていたので、
予備のチェアは、だいぶ重宝しています!



イマドキは、ほんとになんでもお安いですね~。
すわりごこちについては、値段相応ですが、
黒い椅子がほしかったので、良い買い物でした!

IMG_0244.jpg

床が明るいナチュラル色の我が家は、
どうしてもインテリアがぼけた印象になりやすいので、
黒い家具を取り入れるようにしています。

黒い時計とも、ぴったり♪



リビングは子供仕様になっていて、
ナチュラルカラーばかりなので、
ここもなんとかしたいなぁ‥。


子供用の長く使えるイスも買ったので、
次もイスの記事の予定です〜!
またぜひ、ご訪問をお待ちしています!

いつも読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


ダイニング・キッチンの関連記事

category: ダイニング・キッチン

tb: 0   cm: 4

主婦業の時間の使い方のコツ  

IMG_0248.jpg
 
主婦業のタイムマネジメント、第二弾です!

前回は、主婦業の仕事の分析と、
スケジューリングについて記事にしました。


〜主婦業のタイムマネジメント〜

①スケジューリング

②時間の使い方

③作業手順のプランニング



残り二つの、時間の使い方と、作業手順のプランニングについて、
私なりにご紹介したいと思います〜!


■時間の使い方
まず主婦業の中で、家事の種類によって仕事を分けます。

①価値を生む仕事
例)ごはんを作る、掃除をする…etc

②価値を高める仕事
例)料理を学ぶ、収納の見直しをする…etc

③価値の低い仕事
例)どうどうめぐりになる付け焼き刃の片付け、
ほったらかしにしてこびりついた汚れのせいで返って時間がかかってしまった掃除…etc

④突発的な家事

ためしに一週間の家事を書き出してみると、
おそらく①の家事が大半を占めると思われます。
でも、③の価値の低い家事も、結構時間をかけてしまっている‥?

我が家は先日お風呂場のカビ取りをしたんですが、
こまめにしとけば大変じゃなかったのに‥と、後悔しました~(T ^ T)
これは完全に③の家事…。

③や④の家事は、できるだけ減らしたいですよね。
実際あらためて見直してみると、
けっこうな時間がかかっていることに気付き、驚かされます。

③の価値の低い家事を減らすよう心がけ、
④の突発的な家事も、先手仕事や周囲の協力で、
減らすように環境づくりをしていくのが、
楽~な生活への第一歩♪

そして、あまった時間で②の価値を高める仕事に時間を割くことで、
どんどん家事の質があがっていきます!
この、価値を高める時間がとれてないと、
なかなか主婦業がレベルアップしていきませんからね…。
(とはいえ、私自身なかなか時間が取れてないので、自己嫌悪です^^;)

今でも時間がなくてあっぷあっぷしているのに、
無理に頑張ろうとして、②の価値を高める仕事を追加しても、
体にも心にも負担がかかってしまいます。

だったら、まずは③と④の価値の低い仕事などの時間を
マネジメントして時間にゆとりをつくることが、先決!
ゆとりの時間ができないと、スキルアップにも時間が割けない、ですよね。

そのほか、隙間時間を有効活用していくのも、
とっても大事です♪


■作業手順のプランニング
毎日、同じような作業を繰り返す、
定型性の高い主婦業だからこそ、
作業手順を見直しして、効率化することで、
効率化の恩恵をすごく受けることができます。

これは以前に私も記事にしておりましたので、
下記をご参考ください♪

家事の効率化で、ゆとり時間を増やしてく


■タイムマネジメントへの心構えを変える
そうはいっても毎日忙しいし、
ましてや行動を書き出すなんてやってられへんわー!…と、
タイムマネジメントを諦めてしまう方も多いかもしれません。

でも、時間はコントロールできるんだと、
自分の考えを少し変えてみると、行動が変わり、
生活がもっともっと楽になる、きっかけになるかもしれません。

なんだか、自分ばかりがんばっていて、
周りの人は涼しい顔してなんでも素敵にこなしているように見えて、
ふっと落ち込む時があります。

でも落ち込んでいるよりも、
具体的な解決策に向けて一歩踏み出す方が、
この先の自分の環境が大きく変わるかもしれません!

一歩目はとてもめんどくさいけれど、
一歩また一歩と少しずつ進んでいくうちに、
あるときふっと振り返ると、
とても成長したんだと、感じることができるはず!

そしてその先に、気楽~な主婦ライフが待っていると、
私は信じています



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はいつも以上に抽象的な話で申し訳ありませんが…。
主婦業をタイムマネジメントして、
もっと素敵な毎日になればな~と思って記事にしてみました♪


次回は、最近買ったものを、
記事にしてみたいと思います~。
楽天のセールにいつも乗り遅れてしまう私が、
めずらしく乗っかって購入してみました♪ 

にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


暮らしの工夫の関連記事

category: 暮らしの工夫

tb: 0   cm: 4