fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

雑誌「サンキュ!」片づけ特集 掲載のおしらせ☆  

IMG_12001.jpg
 
こんにちは、tanooです。
先日、取材していただいた雑誌「サンキュ!」の2月号が、
発売になりました( ´ ▽ ` )ノ


片付けに関する、あるあるな悩みを、
実例を交えて解決する!という特集に、
見開き2ページでご紹介いただきました。

ここ最近は、「頭の中の整理」について記事にしていましたが、
サンキュ!編集部の方に声をかけていただいたきっかけの記事は
コチラになります!

[過去記事:書斎スペースのススメ
ダンナがリビングに物を置きっぱなしにするのが嫌で、
ダンナ専用のスペースをリビングに作っています~^^
 


雑誌の掲載という、こんな非日常の体験と、
素敵なご縁をいただたのも、
いつも読んでくださっている皆さんのおかげやなぁと、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

2014年、いろんなことがありましたが、
全ての出会いに感謝して、
2015年もまた一歩ずつ、頑張っていきたいと思います。

皆さんも良いお年をお迎えください~!



にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村




雑誌掲載の関連記事

category: 雑誌掲載

tb: 0   cm: 6

大事なこと以外は捨てて、頭をすっきりさせる  

頭の中の整理のお話、第三弾です♪

たくさんのすべきことがあって、
日々追われているように感じていると、
それは、頭の中も体もとてもしんどい…、ですよね。
できればそんな状況は、ささーっと打開したい、
いつもそんな風に考えています。


■「すべきこと」が山積みの理由
そもそもなんでたくさんの「すべきこと」があるかっていうと、
大事に思っているものが、自分のキャパより多すぎるのだと思います。

たとえば、やりたいなぁと思うことはいっぱいあって、
丁寧に手をかけて、とことん子どもと向き合ったり、
材料にこだわり、手の込んだ料理を作ったり、
家を常にキレイに維持して、
同僚よりも高いパフォーマンスで仕事をしたい!!

きっとスーパーウーマンなら、さらっとできちゃうんでしょうが、
私には、全てをクリアするのは、どうやっても難しい…^^;

たくさんの大事なものがあると、
どうしてもたくさんのすべきことが増えて、
頭の中も常に追われてゴチャゴチャになってしまいます。


■本当に大事なもの以外は捨てる
「とにかく気楽に暮らしたい」がモットーなので、
しんどさを一つずつ手放していくために、
本当に大事なモノ以外はすべて、捨ててしまうことにしました。

…とはいえ、
物と同じで、「すべきこと」も簡単には捨てられない。。。
だからきっと、毎日追われている。
…と、そんな気がしています。

でも、ちょっと待って、
その「すべきこと」って、
全部が大事なこと、でしょうか??

育児も大事だし、仕事も大事だし、
家事も大事だし、全部だいじ!

もちろん、それが答えだと思います。
でも、本当にすべて「大事」なことなんでしょうか?


■極論を自分に問う
仕事も大きなことを任されたりして、
子どもとの時間が少なくなって、
時間のバランスがとれない時がありました…。
そんなふうに迷ったときは極論で自分に問います

「ずっと憧れてやっとめぐってきた仕事だけれど、
その仕事がなくなったらどうする??」
「子どもがもし、いなくなったらどうする??」

極論を自分に問うと、
すべて大事に思えていたものが、
実は大事でないと気づくことができます。

仕事はまた頑張っていればまた、めぐってくる。
でも、子どもがいなくなるなんて、考えることはできない!!


■大事なこと以外は、割り切る
ずっと大事に思っていた仕事も、
自分の中ではそんなに大事ではなかったんですよね。
そう気づいてからは、
仕事はできるだけ割り切り、会社にも交渉し、
無理のないがんばりで、今はいます。

定時に帰る。残業は週に2日のみ。
休日出勤はしない。家に仕事も持ち帰らない。
(たまーに、休みの日に出勤したりしてますが…^^;)

同僚よりパフォーマンスが落ちるけれど、
仕事よりももっと大事なものがあると気づいてからは、
まわりからどんな風に思われても、
少しずつですが、あまり迷わないいようになりました。


■大事なことに気づくと、判断基準ができる
自分にとっての大事なことに気付くと、
自分の行動の判断基準ができて、
大事でないことを捨てれるようになり、
頭の中もひとつ、すっきりします。

仕事も、「どこまでも頑張る!」のではなく、
線引きをして無理をしない。
線引きという言葉は本当はキライなんですが、
それでも自分の限界を超えないように、線引きする。

ただそのかわり就業時間内は、
「限られた時間の中で、最大限のパフォーマンスを上げる」
そのことだけに力を注いでいます。
やみくもに頑張るよりも、頑張る方向性も、ぐっと明確になりました。


■やらないことを増やす
大事なこと以外は捨てて、割り切って、
そして、やらないことを、どんどん増やしていきます!
やめることを増やすと、頭の中が軽くなってすっきりし、
時間も一気にふえます。



やめることを増やす参考にした本です。
実際にやめたことには、
-テレビは見ない
-難しい本を読むのをやめる
-群れるのをやめる

全部で51の「やめること」リストがあって、
気づきを増やした好きな本です。
ご興味があればぜひ、ご一読ください♪




とても長い記事になってしまいました^^;
最後まで読んでくださって、ありがとうございます!!

にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村




頭の中の整理の関連記事

category: 頭の中の整理

tb: 0   cm: 9

頭の整理:優先順位はつけない  

 
こんにちは、tanooです。
前回の、頭の整理の話に、たくさんのアクセスをいただきました♪
見に来てくださった方、ありがとうございます!
みなさん、関心が高い方が多いのでしょうか。

頭の中が一瞬ですっきりする…
そんな魔法のようなものは持っていないので恐縮ですが、
一つずつ自分が楽になる実感があった、
そんな気づきを記事にしていきたいと思います。



■優先順位というワナ
頭の中の整理するときは、まず優先順位は考えないようにします。

ワーママやってると、たくさんのすべきことに追われがち…ですよね。
仕事だけ、家事だけ、育児だけを、それぞれしているよりも、
複数を同時にこなす方が、することは3倍になってしまいます。

でも、一日の時間は24時間。
誰しも同じ。。。

優先順位の高いことから、一つずつこなしていって、
なんとか、大事なことだけはできて、
やり過ごしていく。

そうしていくと、時間が足りなくってできなった、
たくさんの優先順位の低い"To doタスク"たちが
どんどん残っていきます。

毎日がんばってどれだけ「すべきこと」をクリアしても、
優先順位が低いことって、いつも後回しになって残り続け、
「やってもやってもタスクが減らない!」
…という事態に、なっちゃうんですよね^^;

あれもやらなきゃ、
これもやらなきゃ~

そんな風に思いながら、
日々が過ぎていくのは、ちょっとツライ!



■優先順位をつけない

優先順位が低いことはどうせ後回しになるんだったら、
もういっそのこと優先順位は考えず
「やる」か「やらない」か。
この2択のみで自分に決断をせまります。


優先順位が低いものは、潔く、最初から「やらない」と決めてしまう!

やることが減れば、頭の中がすっきりします。
時間ができて、いいことずくめ。

とはいえ、どれも大事に思えて、
やらないことを増やすのって、けっこう難しい…。

物と同じですよね。
なければないで、とてもすっきりするのに、
なかなか捨てられない^^;
不思議なもんです。



ちょっと長くなりそうなので、
次回は、「やらないことを増やす」について、
掘り下げてみたいと思います。
またのご訪問お待ちしています♪

にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村




頭の中の整理の関連記事

category: 頭の中の整理

tb: 0   cm: 8

頭の中を、とことん整理する  

IMG_1333.jpg
 
最近、お部屋をすっきりさせるだけでなく、
頭の中もすっきりさせると、楽になるなぁ!
と、つよく感じるようになりました^^


部屋が片付いても、なんだか気持ちはすっきりしない…
そんなとき、けっこうあるんですよね。。。

目に見える部屋の様子とかはすっきりしているのに、
なんでだろう?と自問すると、
「頭の中が散らかってるんだ」と、思う時があります。

頭の中が散らかっていると、
何をするにも効率が悪く、
人の話も半分しか入ってこなくて、
楽しいことも気がそぞろになってしまう…。
そんなの、楽しくないっ!^^;



そして、時短勤務で働いている身としては、
効率が悪い中で仕事をしていると、
本当に周りの人の半分以下の成果しか出ません…。
これは、、、、アカン!!

頭の中が散らかっていると、本当に、
私の場合すぐに効率が下がってしまうので、
ワーママになってから、部屋の片づけもさることながら、
頭の中の整理も、ずっと心掛けていたように思います。

限られた時間の中で、
少しでも高いパフォーマンスを上げたい。

家事も、
片付けも、
仕事も。
そして、残りの時間で、ゆっくりと、
家族での時間を楽しみたい。

欲張りかもしれませんが、
働く母として二足のわらじを履くと決めたからには、
どれも諦めることはできません。



頭の中をすっきり片付けて、
全て最大限のパフォーマンスを実現するには、どうすればいい?
なんて、毎日そんなことばかり考えています。

お部屋もすっきり、
頭の中もすっきり、
そして、
身も心もいつも軽やかにいたいです*^^*



次は、頭の中の整理について
実践してることを、いくつか記事にしてみようかなと思います。

にほんブログ村のランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村




頭の中の整理の関連記事

category: 頭の中の整理

tb: 0   cm: 2

紙袋のストックは、3つまで  

IMG_1159.jpg

ついついため込んでしまいがちな、
紙袋のストック。
あれば便利だからと、とりあえず取っておくと、
なんだかいつの間にかどんどん増えていく…?

お気に入りのショップの紙袋
デザインのきれいな紙袋
なんだかもったいない気がして。。。

でも、よくよく観察してみると、
紙袋はそんなに使用頻度は高くない。

…そう気づいてからは、
わが家では、3つまでと決めて
大・中・小、それぞれ一つずつをストックしています。


紙袋は来客にいただくお菓子の紙袋などが多いので、
紙袋のストックの収納場所は、食器棚の引き出しにしています。


紙袋を使う機会があって 大・中・小のいずれかの紙袋がなくなっても、
そのうちすぐに紙袋を補充する機会はやってくるので、
意外と心配いりません♪

紙袋がすっきりしたら、
収納場所がもっとすっきり!!



一度、数を決めてしまえば、
後はその数を超えたものは、捨てるだけ。
溜まってからわざわざ「整理する時間」を別でとることもありません。

増えがちな物の増殖を止めるには、
所有する数を決めるのが良さそうです^^

いつもご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


少ないモノで暮らすの関連記事

category: 少ないモノで暮らす

tb: 0   cm: 8

リビングの模様替えと、インテリアの妄想  

IMG_1157.jpg
 
 
冬ですねっ!
日に日に寒くなっていきますので、
こたつにばかり入ってしまいます^^;

ネットがつながらなくなったり、
資格の二次試験があったりと、
また更新が空いてしまいました…。
うーん、週に2~3回更新したいのですが、
なかなかうまくいきません…。



先日、寒くなってきてついに、
リビングの冬の模様替えを行いました!
わが家のリビングは、冬にはこたつを出します。

こたつ。
冬のわが家の必需品です。
どれだけインテリアの美観が損なわれようと、
寒がりなので、こたつは必需品なんです^^;


足元にはタイルカーペットを今年も引きました。
ダークネイビーはわが家のテーマカラーです*^^*


IMG_1156.jpg

リビングが狭くなったので、
リビングに置いていたベンチソファは、
子ども部屋(いまは荷物部屋)へ。



過去の記事を見返してみたら、
リビングはタイルカーペットを引いたくらいで、
ほとんど変わってないのですが、
実は、「もっと変えたい!」と、いつも妄想ばっかりしてます。

主に、アイデアは、お気に入りの「Pinterest」というサイトで収集してます!
Pinterestは、自分の気に入った写真を収集できるSNSです。
最近チェックした写真はこちら♪

cb46e8927a7b3e89e7987d5a8e37b4d9.jpg 83818b7316c3cfca0651ee441285e217.jpg

4655313e12d4711b2aef0ca142c8456b.jpg 2e3f44ac8a241001c8cbda2c8a44e402.jpg
…アカプルコチェアが好きで好きでたまらない…

「Pinterest」は海外のインテリア写真がいっぱいで、
すっごい刺激になります*^^*
仕事にもすごく使っています。
キレイな画像がいっぱいで、関連画像がどんどん出てきて、
時間を忘れて見入ってしまいます。

興味がある方はこちら▼
https://jp.pinterest.com/


今日もご訪問ありがとうございます。
こちらもぽちっとよろしくです♪↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


リビングの関連記事

category: リビング

tb: 0   cm: 6

本当に得たいものは、物では得られない  

IMG_1148.jpg


「本当に得たいものは、なんですか?」


それにすぐ答えられる方って、
意外と少ないと言われています。

それは、たとえば、憧れの時計や、
高性能な家電や、人気のインテリア雑貨など、
目に見えて買える物ではなく、
「充実感」や「安心」「幸せ」…など、
目に見えないことの方が多い気がしています。


物を買って自分の気持ちを満たすのも快感だったりしますが、
目に見えない充足感に包まれた暮らしの方が、
憧れの生活です。




私の本当に得たいものは、たとえば、
「家族の時間」や「安心」、「心のゆとり」だったりします。
物では得られない、大切なものです。

先日、家族で紅葉スポットへ行ってきましたが、
季節の変化を家族で楽しむ時間は、心地よかったです*^^*

本当に得たいものを、大切にする生活。
そういう暮らしを心掛けていきたいです!


久しぶりの更新になってしまいました^^;
にほんブログ村のランキングに参加しています!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


すっきり暮らしの心がけの関連記事

category: すっきり暮らしの心がけ

tb: 0   cm: 2