fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

上司が優しい理由  

IMG_13771.jpg
 
私の今の上司は、社内でも評判の、「ザ・昭和の男」という感じの人です。
俺についてこい的な、頼もしいけれど、
以前は一方的に怒ることも多かったとか‥。

そんな上司ですが、人望が厚く、
私もいつも相談ごとにのってもらっています。
以前と比べると、最近は本当に穏やかになったそうです。

昔からその上司と仕事をしている同僚が、
ざっくばらんな話の中で、
「なんで最近、そんなに丸く穏やかに変わったんですか?」
と聞いたときに、上司がその理由を話してくれました。



「パラダイム転換って知ってるか?
世の中には、ぱっと見じゃわからないことがいっぱいある。
俺が知らんだけで、いろんな人がいろんな事情を抱えているかもしれないと、
そう思うようになったからかもしれん。

こんな例え話があってな‥、
乗客がいっぱい乗ったバスに、お父さんが子供二人を連れて、
乗ってきたんや。

そのバスはけっこういっぱい人が乗ってて、
立ってる人もいっぱいいた。
そのお父さんはバスに乗ってきたかと思うと、
さっさと空いている席に座った。
子供はというと、手にはアイスクリームを持っていて
乗客の間を走りまわったりして、はしゃいでいた。
そんな子供を、そのお父さんは何も注意せえへんと、
ずーっと下を向いて、座っていたんや。

こういうとき、お前やったら、なんて言う?」


同僚「自分やったら『なんで注意せえへんのですか』って、
   そのお父さんに言いますかねぇ」


「そうやな、俺も以前の俺やったら、そう言ったと思う。

乗客の一人も子供のやんちゃっぷりに耐えかねて、
『子供がまわりに迷惑をかけてるのにほったらかしだなんて、どういうつもりですか。
父親だったらちゃんと注意しないと、あかんでしょ』
って、言った。
そうしたら、父親がいうたんや。

『すみません、注意しないといけないことは、重々承知しています。
ただ、僕らは病院の帰りなんです。
今朝、病院から電話がかかってきて、病院に駆けつけたんですが、
先程、妻が亡くなりました。
子供達はまだ小さいので、母親が亡くなったことがよくわかっていません。

私も途方にくれて、どうしていいかわからないんです。
みなさんにご迷惑をおかけしていることは本当に申し訳ないのですが、
注意することもできない状況を、ご理解いただけませんか』

‥ってな。

表には見えない、人にはいろんな事情がある。

俺もおまえが昔、遅刻ぎりぎりに来るのを、
たるんでるだなんだと言って口酸っぱく怒ってたけど、
『あー、もしかして嫁さんとケンカでもして
どうしても遅くなったんかなぁ』
‥なんて、最近は思うようになったんやで。笑」


以前に、同僚の理解が少なくて‥という記事を書いた後、異動になりまして、
昨年の9月から、この新しい上司の下で働いていました。
私の状況を全てひっくるめて、理解してくれていて、
なんでこんなに優しいんだろうと思っていました。

社内でも評判の「ザ・昭和の男」というような、
時には一方的に見える時も、あるけれど、
すごく部下思いの上司が、優しいのにはこんな理由があったんだと、
話を聞いて、恥ずかしながら思わず私は、
涙が出てしまいました。

その話に涙してしまった私を見て同僚は、
「おまえ、お母さんが亡くなる話やから、泣いたんやろう」
と言ってたんですが、実はそうじゃなくて。


あぁ、そのお父さんは『私』だ、と思ったんです。
子供が熱を出そうが、
父親が病気になろうが、
どんなに家庭の悩みを抱えていても、
私の仕事には関係ないから表に出してはいけないと、
ずっと耐えていた、『私』だと。


上司が私にそうしてくれたように、
私もまわりにいる人を優しく理解できるように、
そうありたいなと、思った、そんな出来事でした。




最近仕事の話ばかりですみません!
先日の、時短勤務者の要望書については、
きちんと説明を受け、納得した形で丸く収まりました!
もやもやひきずらずに、スパッと聞いてよかった!


次回は、ライフスタイル系の記事を書きます…!ので、
またのご訪問お待ちしております*^^*

にほんブログ村のランキングに参加しています。
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村




悩み・気付きの関連記事

category: 悩み・気付き

頭の整理:悩まないと、決めてしまう  

IMG_13791
 
こんにちは、「とにかく気楽に暮らしたい」の、
tanooと申します
あっと言う間に1月の半ば。。。
すっかり更新が空いてしまいました。

この1月から会社での時短勤務者の給与などの待遇が変わりまして、
あまりにも条件が悪過ぎる‥と思うことがあり、
上司や旦那にいろいろと相談したりと、
悩んだり、考える事が多くブログを書くことができませんでした。

待遇の改善案を先日、社長に提出し、意見を聞いてもらえたので
今はすっきりした気分です




さて、今日の本題なんですが、
私は普段から「できるだけ、悩まない」と決めています。

不器用な人間なので、悩んでいる間は他のことが手に付かず、
今回の時短勤務者の制度変更も、改善案を書きあげるまでは、
ブログも更新できずにおりました‥。
万事がその調子なので、悩み始めてしまうと、
気付くとすべきことが山積み〜なんてことになってしまいます^^;

頭の中をすっきりさせるには、考えないといけないことを減らすのが一番です。
考えることを減らすために、「過剰に悩まない」のを、自分ルールにしています。


今回の会社であったことも、ぐるぐる悩んでしまって、
最初の2日ほどは家事も手に付かず。。。
そんな自分に気付き、これはいかん、ということで、
悩みを解決できるようにさっさと動きはじめました。

信頼できる上司に客観的な意見を聞いたり、
ダンナに他の会社の制度を聞いたりしました。
また、私があまりにもせっかちに解決を急ぎ過ぎるので、
意見を伝えるタイミングなども相談したこともあって、
比較的、良い形で自分の意見が伝えられたらように思います。



「悩まない」と決めるのは、仕事などのトラブルだけでなく、家の中の収納も同じで、
「なんか不便だなぁ」とか「すぐ散らかって嫌だなぁ」と思ったら、ちょっとずつ改善させて、
悩みを解決してくのが好きです^^



働く母親は、自分時間がとても少ないですから、
そのわずかな時間を、悩み事で埋められたくない!

悩みをさっさと頭の中から追い出して、
自分の頭の中は、もっと生産的なことや、
自分の好きなことに費やしたい♪

それがどんなに困難な悩みであっても、
きちんとのその課題を見極めて、
全力で解決したい、と、そう思うのです。


久しぶりのブログなのに、とっても個人的な記事になってしまいました^^;
実は今回の改善案を出すまでに一週間ほど悩み続け、
もういっそ仕事を辞めようか‥いや、それはもったいないし‥などなど、
いろいろ思うこともありました。
社長に意見書を提出する前は、胃がいたくなって逃げ出したくなったのですが、
LEAN INをかばんの中にしのばせ、なんとか乗り切りました*^^*



働く女性に、力を与えてくれる本です。

にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村




頭の中の整理の関連記事

category: 頭の中の整理

tb: 0   cm: 8

2015年の目標と、目標達成へのアプローチ  

IMG_1262.jpg

あけましておめでとうございます!
本年も当ブログ「とにかく気楽に暮らしたい」に
お越しいただきまして、本当にありがとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。


新しい年が始まると、一年の抱負を考える方も多いのではないでしょうか。
私も仕事の目標、私生活の目標をそれぞれ考え、
2015年も飛躍の年にしていきたいと、
意欲満々でございますっ!!

[仕事の目標]
-デザイン力アップ
-2014年より、2倍の成果をあげる

[私生活の目標]
-子どもと丁寧に向き合う
-料理上手になる
-おしゃれがんばる
-インテリアに取り組む


いや~いっぱいですね。
やりたいこと、ほんとにいっぱいで、
これでも絞り込んだ方です^^:

これだけたくさんあると、
「そんなん言いつつ、全部できるのって、難しいよねぇ~」
と思われる方も多いのではないでしょうか。

そうなんです。
新年早々こんな話もなんですが、
意外としばらくすると、掲げた抱負って
忘れがちになってしまうんですよねぇ^^;

というわけで、掲げた抱負を日々忘れず、
目標達成ができるようなアプローチが大事だなぁと思い、
三日坊主な私でも続けられている、
目標達成へのアプローチを記事にしたいと思います^^


■目標を行動に落とし込む
目標は、「もっとこうなりたいなぁ」と望む、
気持ちの表れだと思います。

でも、願ってるだけでは、
目標達成は勝手にはやってきてくれません。
やっぱり具体的な行動にしていかないと、
なりたい自分には近づかないですよね。

なので、目標をしっかり認識し、
自分の行動に置き換えていきます。

(例)
デザイン力アップ
 → 毎朝30分デザインの勉強
料理上手になる
 → 1日1つ、クックパッドでレシピをチェックする

こんな感じで先ほど掲げた目標のすべてを、
毎日の具体的な行動に置き換えていきます。


■行動を習慣にする
でも、この行動を毎日続けるのが、難しかったりしますよね。
一年間365日、できるだけ忘れずに、
「心掛け」続けるのは、至難の業です^^;

いままでこの行動管理がうまくできず、
三日坊主ばかりだった私ですが、
少し前に「GOOD HABITS」という素敵なアプリに出会い、
行動が継続できるようになりました♪

Evernote Camera Roll 20150101 190537

GOOD HABITSは、習慣にしたいことを掲げて、
毎日できたかどうか、チェックしていくことで、
新しい習慣が身についていくアプリです。

ちょっと公開するのが恥ずかしいのですが~、
私の習慣にしていきたいことの一部です。
(年末年始休暇中ですので、クリアを表す数字の数が少ないです←言い訳)

今日のクリアすべき行動が残っていたら、
ホーム画面で残数が表れるので、
チェックを忘れることも、あまりありません。

昨年秋からこのアプリを始めて、
日々の生活での気づきや、自分の改善したいところ、
セミナーで学んで新たに取り組みたいことなどを、
忘れずに日々の行動として、少しずつ実践できるようになりました!

クリアできていくと数字が増えていくので、
ゲーム感覚で、とてもはまってます。

このアプリで、クリアできたことをチェックしていくだけで、
目標達成できると思うと、とってもお手軽~*^o^*


■習慣が変われば人生が変わる

「心が変われば  態度が変わる
態度が変われば 行動が変わる
行動が変われば 習慣が変わる
習慣が変われば 人格が変わる
人格が変われば 運命が変わる
運命が変われば 人生が変わる」

有名な言葉ですよね。

実は、心を変えるのが一番難しいと思う私なので、
行動・習慣を変えて、目標を達成し、
よりよい人生をつかみたいなぁと、思います!


目標達成も、小さなことから一歩ずつ…


にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村




頭の中の整理の関連記事

category: 頭の中の整理