小麦粉など、粉類の保存容器@冷蔵庫 
2015/04/02 Thu. 02:15 [edit]
こんにちは!tanooです。
ご無沙汰しております^^;
急に舞い込んできた大きな仕事も、山場を超え、
少し落ち着きを取り戻しつつあります。
前回の更新から、ついに1カ月を超えてしまいました^^;
これだけあいたのは、ブログを初めて約2年半経ちますが、
今回が、たぶん初めてです…。
また、ゆっくりにはなりますが、ブログを更新していきたいので、
どうぞよろしくお願いします!

今日は、粉類や調味料の保存容器のお話。
普段は「めんどくさがり屋」なので、おしゃれな容器に入れ替えたりとかは一切していません^^
キレイに揃った保存容器が、美しく並んでいる様子に、憧れは非常にありますが、
賞味期限を書き写したり、空になるたびに容器を隅々まで洗ったりと、
ちょっと、私にはハードルが高すぎて…^^;
そんななか、粉類だけは、いい容器がないだろうかと、折に触れて探していました。
粉類は、開封後の元の袋のままが使いづらいのと、開封後は冷蔵庫の方がいいようですよね。
表に出しているとダニがついたりするんですね。
わが家で常備している粉類は、この4種類です。
-小麦粉
-パン粉
-片栗粉
-お好み焼き粉
そしてずっと気になっていた保存容器をやっと、
購入しました♪

すっきりとしたデザインに一目惚れです!
凹凸のないデザインは見た目もさることながは、
ホコリも汚れも溜まりにくくって、素晴らしいっ!

フタもとっても開けやすい!
少ない力で開くので、お料理中も不便を感じません。

まずはためしに2個購入して使い勝手を試し、しばらく様子を見ていました。
(お好み焼き粉の存在感が…^^;)
使い勝手、サイズ感、清掃性などを十分確かめてから、
やっと追加購入です!

使い勝手を試すために二回に分けて購入することは、
送料が二回かかってしまうので、
そこだけを考えればもったいないのですが、
もし自分の好みに合わなかったら?
実は清掃性が悪かったりしたら?
もしそうなったら、買ったものが全て無駄になってしまうので、
可能な限りためし買いをしたりと、買い物はできるだけ慎重にしてます。

アフターはこんな感じ。
…!
あんまり変わってませんねっ。
でも、使い勝手はとっても良くなったので、満足です!
快適な工夫の小さな積み重ねで、
一つずつ生活は楽になっていく。
そんな整理収納は、やっぱり生活を
気楽に、そして、豊かにしていくんだなぁと、
整理をしたり収納を考えていると、思います。
お片付けは、それを実感できるで、
私にとってはとても楽しい作業です*^^*
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村
- ダイニング・キッチンの関連記事
-
- キッチンと食器棚の収納ルール! (2018/03/31)
- 小麦粉など、粉類の保存容器@冷蔵庫 « «
- キッチンツール全て。その収納場所 (2014/11/19)
category: ダイニング・キッチン
| h o m e |