生活を楽しむ余裕がなくなった今、思うこと 
2015/09/29 Tue. 15:45 [edit]

ブログの更新がないあいだも、
見に来てくださり、ありがとうございます。
いつも、ぽちっと押してくださる方がいらっしゃるようで、とても嬉しいです。
背中を押していただいている、そんな気持ちになります。
仕事を休職しはじめたのは5月からでした。
休職を始めたときは、1、2か月ゆっくり体を休めれば、
自然と元気もわいてくるだろう、なんて呑気に考えていましたが、
そういうものでもないようで、早いもので5か月経ってしまいました。
日常生活も、ままならない時があること、
簡単な家事にものすごく時間がかかったり、
すぐに済むようなことでもしんどくなって手につかなかったり、
近所のスーパーへ行くのも、やっとであったり…
そんな状況ですが、良くなったり、悪くなったりしながら、
何となーく良くなってる?
そんな毎日を過ごしています。
何かを頑張って、回復するならなんぼでも頑張るのですが、
そういうものでもないらしく、
通っている病院でサポートを受け復職に向けて日常生活を整えながら、
力が戻ってくるのを、じっくり待っている感じです。
もともとこのブログは、忙しい毎日を、
整理収納のちょっとした工夫で少しでも楽に!をテーマにしていましたが、
「何かを工夫する」ことは、とても難しいんだなと、
この生活になってから気づきました。
・ここが不便だと気づくこと
・ここを改善したら良くなるんじゃない?と思いつくこと
・その具体的方法を考えること
・考えた後に実行すること
それらは、生活を見つめ、楽しみ、考える力があるときではないと、
できないことでした。
それができなくなって今、思うのは、
「できるときに、やっておいてよかった」
ということでした。
以前の私が、考えて一つずつ改善していた今の家は散らかりにくく、
子どももダンナも、ある程度まで片づけてくれる環境ができていました。
できることが減ってしまった今でも、
家の中は以前のままです。
体調を崩してしまってからは、頑張りすぎるのは悪癖だなぁと、
反省することも多かったのですが、リビングを見ると
頑張っていた過去の自分に救われているような、そんな気がしています。
物を減らし、環境を整えれば、散らかりにくさは持続する
今は時間が取れない人でも、
もし時間が取れるようになったときは、
自分の時間と環境への投資と思って、
整理収納にチャレンジしてみてはいかがでしょうか^^
ゆっくりではありますが、私も整理収納を、
また進めていきたいなーと、思っています。
ずっと手つかずだったダンナの書斎スペースを、
ダンナが片付ける気になっているので、その手伝いをします。
ついてでに、私のパソコンも置いたり、収納用品をそろえたり、
いろいろ改造していく予定です。
相変わらずののんびり更新ですが、
またご訪問してくださった時には、
「おっ!片づけてキレイになってるやん!」と
思っていただけるように、のんびり無理はせず、
進めていこうかと思います。
※
コメントのお返事をさせていただくのが難しいので、
すみませんが、コメ欄を閉じさせていただきました。
いただいたコメントは拝見させていただいています^^
お返事できないこと、本当に申し訳ありません。
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村
- 未分類の関連記事
-
- カーテンを洗う頻度は、半年に1回!8月と2月は良い季節~ (2018/08/03)
- 生活を楽しむ余裕がなくなった今、思うこと « «
- 一時的に記事を非公開にしています。 (2015/08/01)
category: 未分類
| h o m e |