fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

【ビフォーアフター】1時間で納戸をわかりやすく!  

大阪・北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
今日は大阪市福島区までお伺いしておりました。

福島区O様邸は、本日が初回で、3時間の整理収納レッスン!
さっそく、積み上がった納戸からスタートしていきました^^

◆納戸Before
仲間わけで納戸をわかりやすく! (1)
*ブログ掲載の許可をいただいているモニター様です*

廊下に面している納戸で、1.2m×1.2mほどのスペースです。
L型にスチールラックを配置しているのですが、真ん中に物が積み上がってしまって、
奥の物が取れない状態…!

一つずつ使用頻度、用途などをお伺いしながら、
奥の方まで確認していきます。

便利な位置にあった大きなリュック(中身はスノボ用品)は、持ち主のご主人さんのクローゼットへ。
子どもの作品は子ども部屋へ。
使ってない家電の一部は処分。

ここに置きたい物だけにしぼって、一段ごとに仲間わけをして配置していきました!
そして、1時間後!

◆納戸After
仲間わけで納戸をわかりやすく! (2)
全ての物が見渡せる状態に!!!
この写真だと、ぱっと見は雑然としている感もありますが…。

◆納戸After図解
仲間わけで納戸をわかりやすく! (3)
このように、しっかり仲間分けしているので、
「めっちゃわかりやすいです!」と、おっしゃっていただけました。

○印は、置き場に困るものを一時的に置ける、ゆとりスペース!
それと、10月に参加されるフリマが終わったあとは、フリマの段もスッキリ少なくなる予定なので、
ゆとりスペースは増えていきます。

実は、
下段の水遊びグッズ、フリマ用品は、置き場に困って廊下に置いありました…。
以前はまったく余裕がない状態だったので、それも、いたし方無いですよね。
そちらもしっかり収納でき、廊下も合わせてスッキリしました。


この空間で、私が収納を考えるのに困ったのが、長い物の置き場でした。

◆納戸Before
仲間わけで納戸をわかりやすく! (4)
ビフォーでは映ってませんが、段ボールの奥にアウトドア用の折りたたみ椅子があり、
長すぎてスチールラックには収納できません。

スチールラックの手前の床に、同じように置いていってしまったら、
結局奥に手が届かず、同じことの繰り返しになってしまいますので、
別でしっかり長い物の収納場所を作りました!

◆納戸After
仲間わけで納戸をわかりやすく! (5)
壁とスチールラックの間に、長い物をまとめて置いています。
この小さな隙間に、
折りたたみ椅子×2、折りたたみテーブル、赤ちゃんのバウンサー、そして子供用の滑り台が、
無理なく収納できました^^



作業中、何も置いていないスチールラックの空間を指差して、
「この、ゆとりスペース大事なので!めっちゃ大事なんです!」と、
何度も力説しておりました。笑

「ゆとりスペースがなくなったら、
フリマに出すものは出して、お返しするものは仕舞い込まずにお返しして、
お譲りしたいベビーゲートやベビーサークルはお譲りして、
また、ゆとりスペースを作ってください!」
と、お願いしています。

ゆとりスペースがあれば、廊下に物が溢れてしまうこともありませんので、
収納のゆとり、本当に大事なんです!

これがあることで、散らかりにくくなりますから、
整理収納レッスンでは、積極的に、このゆとりスペースを作っていきます!!


次は、O様邸のおもちゃ収納について記事にしてみたいと思います!
今日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございます^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/
整理収納アドバイザー






整理収納ビフォーアフターの関連記事

category: 整理収納ビフォーアフター

tb: 0   cm: 0

洗面台の引き出しに、ヘアアクセ収納がシンデレラフィット!  

大阪・北摂の整理収納アドバイザーの、tanoo改め若山です。

引き続き、吹田市F様邸の洗面室のご紹介です。
*ブログ掲載の許可をいただいているモニター様です*

今日は、ヘアアクセサリーのビフォーアフターです。
ヘアアクセの置き場は、お客様のお家によってまちまちですが、
F様邸では、洗面台の引き出しに置かれていました。

◆洗面台 引き出しBEFORE
洗面台にヘアアクセ収納がシンデレラフィット (4)

朝の身支度を整える洗面所に、ヘアアクセを置かれているのはとても便利!
ですが、ヘアアクセは小さい物も多いですから、
何があるかわかりにくい状態でした…。

場所は最適なので、収納方法だけ変えさせていただきました。


◆洗面台 引き出しAFTER
洗面台にヘアアクセ収納がシンデレラフィット (1)
収納グッズで仕切って、シュシュ・ヘアゴム・クリップ・コーム…と、
種類ごとにざっくり分けました!

ヘアアクセは小さいからといって、細かいしきりに一個ずつ分けて収納すると、
しまうのが億劫になりがちです!
これくらい、おおざっぱな収納の方が、仕舞うのは楽ちん^^

収納は大きすぎても小さすぎても使い勝手が悪くなってしまいますので、
探すのにも無理のない、ちょうど良いサイズの収納を選びました。

今回使ったのは、ダイソーのPPテープのバスケット。
洗面台にヘアアクセ収納がシンデレラフィット (3)

よく使う定番の収納グッズを持ち歩いており、これもその中の一つで、
ちょうどF様邸の洗面台の引き出しに、シンデレラフィット!

ここまでピッタリだと気持ちが良いですね^^



ついでに、引き出しのお隣、洗面ボウルの下の開き扉の中の収納もご紹介!
F様は見た目のスッキリ感も重視されていたので、
無印のファイルボックスをご購入いただきました。

◆洗面台下BEFORE
洗面台にヘアアクセ収納がシンデレラフィット (5)

◆洗面台下AFTER
洗面台にヘアアクセ収納がシンデレラフィット (2)
こちらも種類ごとに、ざっくり分けて収納させていただきました。



洗面台のヘアアクセの収納は、
「一緒くたになってしまってるので、探すのが大変ですね~。
ためしに、種類ごとに分けてみますか??」
なんて言いながら、手持ちの収納グッズをいろいろ当てはめてみて、
使い勝手をお客様と一緒にシミュレーションさせていただきました。

いろんな収納グッズをあてがって、仕上がりを見ていただきながら、
使い勝手の良い物をご提案させていただいております~^^



今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/
整理収納アドバイザー






整理収納ビフォーアフターの関連記事

category: 整理収納ビフォーアフター

tb: 0   cm: 0

【ビフォーアフター】洗面鏡の裏に、メイク用品をたっぷり収納!  

大阪・北摂の整理収納アドバイザー、tanoo改め若山です。
洗面所でお化粧する方は、洗面台の鏡の裏に、
化粧品やメイク用品などを置かれている方が多いですよね。

今回お声掛けいただいた吹田市F様も、メイクは洗面室でされるとのこと。
ただ、
鏡裏の収納は、空間が使い切れていませんでした…。

*ブログ掲載の許可をいただいているモニター様です*

◆洗面鏡の収納BEFORE
洗面鏡にメイク収納棚板 (1)
棚の段数が少なく、何も置けない空間がたくさんありました。

築浅のマンションによくある、大きな造作の三面鏡です。
小さな物が多いメイク用品を、もっと収納しやすくするには、
棚板を増やしたいところ!

ところが、棚板を追加しようにもダボ穴が小さすぎて、
ホームセンターに売られている市販のダボでは対応できませんでした。汗



これを、収納グッズを組み合わせて、空間を有効活用していきます^^


◆洗面鏡の収納プランニング
洗面鏡にメイク収納棚板 (4)

お手持ちの化粧品などを一通り拝見させていただいたうえで、
たっぷり収納できるような形をご提案させていただきました。
*ラフ案なので、ここから最終の形は変わっております。

◆洗面鏡の収納AFTER
洗面鏡にメイク収納棚板 (3)
両サイドに無印のアクリル収納を置き、その上に白い棚板を乗せました^^
こうすると、小物をたくさん収納しやすくなりますね!

さらに、ベースメイク、アイメイク、基礎化粧品…と、仲間ごとに、
ダイソーの「積み重ねボックス」でまとめ、
わかりやすく収納させていただきました。

仲間ごとに分けると、収納がわかりやすい、というメリットだけでなく、
使っていない物にも、気付きやすくなります。
「こんなにチークはいらない」とか、
「ベースメイクのコレは今はあまり使ってなかった…」などなど。
一通りご確認していただきながら、整えさせていただきました。


◆洗面鏡の収納AFTER
洗面鏡にメイク収納棚板 (2)
アフターの全体像はこちら。

元々置いていたメイク道具はもちろん、
以前は入りきらずにランドリー収納に置いていたメイク道具も一か所にまとめられ、
さらには、バスソルトもパッと見にわかりやすく、たっぷり収納できました^^


こういった造作などの作り付けの収納はあると便利ですが、
最低限の棚しか付いていないことも多く、
住む人の工夫が求められてしまう場所です。

だからこそ、その空間をめいいっぱい活用すると、表に出てしまいがちなものが収納でき、
空間がスッキリしますよね^^

表に出るものが少なくなれば、その分お掃除がしやすくなり、
清潔が保たれ、気持ちの良い空間になります。
そのためにも、収納はたっぷり活用したいものです!


最後まで読んでくださり、いつもありがとうございます!
お手数ですが、応援クリックをいただけると嬉しいです*^^*
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/
整理収納アドバイザー






整理収納ビフォーアフターの関連記事

category: 整理収納ビフォーアフター

tb: 0   cm: 0

スッキリ感と見た目にこだわったリビング収納【ビフォーアフター】  

こんにちは、大阪・北摂の整理収納アドバイザー、tanoo改め若山です^^
先日、吹田市F様邸にて、お引越し後の荷解きのお手伝いをさせていただきました。

縦長写真BA部屋
*写真掲載の許可をいただいているお客様です*

引っ越し後は、収納の形も大きく変わります。
どこに物を置けば良いのか?
収納グッズはどうしよう?サイズは???

などなど、考えることがたくさんで大変…
ということから、お声がけいただき、
主に荷解きのお手伝いと、収納プランをさせていただきました。


その中から、今日は「見た目にこだわった、リビング収納」をご紹介!

◆BEFORE 引っ越し後に物を仮置きされた状態
無印良品ですっきりリビング収納 (4)


【お客様が重視したリビング収納のポイント】
・見た目のすっきり感
・ちょっとした物の一時置きを作る

せっかくなので見た目のスッキリ感も重視したい、とのことでしたので、
無印のポリプロプレンケースと、ファイルボックスを選ばれました。

◆AFTER
無印良品ですっきりリビング収納 (1)
上の空間は、小物の一時置き場。
届いた荷物や、ちょっとした書類などが置けるスペースがあると、リビングが散らかりにくいですね!

最初は家電の箱なども一緒に置こうかというお話でしたが、
「一時置き場を作りたい!」という思いのもと、
家電の箱は整理されたり、別の場所に移動したりしています。



このリビング収納を整えていく際、
F様のご要望をもとに、私が収納の提案で重視したポイントはこちら!

①文具・薬・工具を分類して引き出しで収納!
無印良品ですっきり廊下収納 (2)
収納したい物に合わせて、引き出しの高さを変えています。
写真の左は、電池と電球、右はネコちゃんのケアグッズをまとめています。
これでリビングもスッキリしますね^^


②スッキリ感を出すため、書類もファイルボックスにまとめる
③統一感を出すため、災害用避難グッズも同じファイルボックスに収納
無印良品ですっきりリビング収納 (5)

扉の中でも、書類をファイルボックスにまとめさせていただきました。
扉を開けても整っていると、気持ちが良いですね~♪



吹田市F様邸では、見た目のスッキリ感を重視されたので、
収納の中が全く見えない仕上がりになっていますが、
「収納は見渡しやすい方が、便利!」という方もいらっしゃいますよね。

以前もご紹介した宝塚市H様邸の事例ですが、
同じようなリビング横にある収納でも、こちらは「探しやすさにこだわったリビング収納」です。
物を管理しやすい廊下収納 (1)

半透明のニトリのインボックスに、乾物などの食品ストックをまとめていました。
物を管理しやすい廊下収納 (2)

同じようなリビング収納でも、スッキリを重視するのか、探しやすさを重視するのか、
目的が違えば、全然違った収納の形になりますね!



収納は、お客様のご要望や、重視されているポイントに合わせて、
いろんな形をご提案させていただいています^^

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
お手数ですが、ランキングボタンにクリックしていただけると嬉しいです*^^*
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/
整理収納アドバイザー






整理収納ビフォーアフターの関連記事

category: 整理収納ビフォーアフター

tb: 0   cm: 0

つい溜め込みがちなビニール袋は、上限を決めて楽になる  


こんにちは!大阪・北摂の整理収納アドバイザー、tanoo改め若山です。
大型台風に大きな地震…本当に見ていて辛いニュースがいっぱいですね…。

私は大阪北部に住んでいますが、幸いにも停電の影響はなく、
地デジが見れなかったくらい…。それも数日で復旧しましたのでありがたい限りです。
被災地の、一日も早い復興を祈ります。



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

今日は、ついつい溜め込みがちなビニール袋のお話です。

あると便利なビニール袋!
そして、あふれかえってしまう、ビニール袋…!!!

◆掲載許可をいただいいるお客様のお家です
溜め込みがちなビニール袋 (4)

ビニール袋、あると便利ですが、
あり過ぎると、収納を圧迫しちゃうし、溢れてきちゃいますよね…!涙

こちらのお客様のお家では、食器棚の中に、大・中・小とサイズで分けてビニール袋を収納しました^^
ビフォーアフターはまた、今度まとめてお伝えさせていただきますので、
今日は、わが家のビニール袋事情をご紹介します。


わが家はシステムキッチンの取り出しやすい場所に、ビニール袋を収納しています。
溜め込みがちなビニール袋 (2)
手前が小さいビニール袋、真ん中が大きいビニール袋の置き場です。
でも、ちょっと溢れてきてますね…^^;

わが家の場合、「収納ケースよりも溢れたら、整理する!」と、決めています。

サイズごとに分けて取り出して…
溜め込みがちなビニール袋 (3)

どちらも、5.6個あれば十分なので、増えすぎた分はゴミ箱へ。

溜め込みがちなビニール袋 (1)
これなら、良い感じです!!


最近は、ビニール袋が有料のスーパーが増えてきたとはいえ、
気付くとどんどん増えがちであることは間違いありません…。

ビニール袋はあれば便利かもしれませんが、
ありすぎると他のものを圧迫したり溢れかえって不便に感じるので、
増えすぎた分はさっさと処分します。

ビニール袋でもなんでも、処分するラインを決めるのは、
お片付けにとても有効です!
わが家のビニール袋は、収納ケースの縁を超えたら、処分のタイミング♪

上限を決めたり、ルールを増やすのはめんどくさい、と思われるかもしれませんが、
「これやっときゃ、後で大変にならない」
という、大変になるのを防ぐストッパーとして有効な手段です!



お片付け本でよく言われる、
「クローゼットに入る分だけしか服を持たない」
とか、
「引き出し一段に収まるだけしか、食品ストックを持たない」
といった上限を決めるルールは、
増えがちな物にはとっても有効な手段。


増えがちな物は人によって違ってきます。
食器が好きな人、思い出の物が捨てられない人、お下がりの服を大事にとっておきたい人…。

ほっておくと際限なく増えていき、どんどん大変になってしまいますが、
上限を決めて、その範囲の中で管理する、と決めてしまえば大丈夫!!

いちいちルールを決めるのがめんどうだったり、窮屈に思うかもしれませんが、
でも、長期的に見れば必ず楽になります^^

増えがちな物に気付いたら、
上限を決めてみてくださいね♪




子どもの風邪や台風の影響で、久しぶりの更新でした。
またのご訪問をお待ちしております^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/
整理収納アドバイザー






整理収納のお話の関連記事

category: 整理収納のお話

tb: 0   cm: 0