引越し後に、定位置が決まらない~洗面収納BeforeAfter~ 
2021/01/26 Tue. 11:05 [edit]
久しぶりの整理収納ビフォーアフター!
ブログを更新する習慣が薄れてしまい、ビフォーアフターも載せられてませんが、
ずっとお仕事、続けております!^^
今日は、大阪市のN様邸の洗面収納のビフォーアフターをご紹介!
お引越し後、数か月たっても段ボールが残っていて、収納に収まりきらず、悩んでらっしゃいました。
また、幼稚園から中学生のお子さんが4人いらっしゃり、
洗面所も収納したいものが、たくさん!!
◆洗面収納:Before

(写真掲載の許可をいただいているお客様です。N様ありがとうございます!)
便利な位置にある収納なんですが、いまいちしっくり来ていないご様子。
まず、ビフォーなんですが、
一番使いやすい高さの場所に、洗剤などのストックがあり、配置的にちょっともったいない!

ストックはしょっちゅう出し入れするものではないので、もうちょっと不便な場所に置いても大丈夫そう。
洗面化粧台の方にも洗剤ストックがあったので、ストックはそこにまとめ、
この洗面収納には、一番よく使うものを置き、スッキリ整えました!
◆洗面収納:After

洗面収納で一番使いやすい場所に、置きたかったもの。
それは…!!
4人のお子さんのインナーとハンカチなどでした!

(※収納の一部をぼかしています)
人ごとに分けて、1人2つの収納ケースを使って、収納しています!
出し入れしやすい高さで、畳んだ洗濯物もすぐ入れやすいですね!
Beforeは4人分が1段にがさっと置かれていて、人ごとにわかれておりませんでした。
4人分が積みあがっていると、下の方は取りにくいですしね^^;
使ったのは、セリアのソフトライナーケースL型。
白くて清潔感があり、洋服の仕切りにもよく使っています。
さらに、収納力をアップするために、棚板を追加しています。

棚板を追加したことで、使いやすくなり、
クローゼットにあったインナー類も全部ここにまとめることができました!
さらに、マスクも扉裏に収納!

ここに毎朝持っていくハンカチがあるので、
出かける前の準備がここで完結するようになっています!
貼って剥がせる粘着フックが百均にも売っているのでそれを使いました。
マスクは、もともとリビングのラックに丸見えで掛けていたのですが、
すっきり隠すことができました!
お引越し直後って、どこに何を収納しようか、いまいちしっくりと来ないことが、よくあります。
大阪市N様邸も、迷ったものはとりあえず全部納戸にしまっていたら…

床にも物が積みあがってしまう事態に!
個人の私物などもあったので、それは各部屋のクローゼットに入れるなど、
定位置を一個ずつ決めていくと…。

納戸もスッキリしました!
これなら、使いやすいですね!
お引越しなどで、収納がしっくり来ていない!段ボールもおきっぱなし…という方は、
お役に立てることがありましたら、ぜひお声がけくださいませ!


お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

- 整理収納ビフォーアフターの関連記事
-
- リビングのおもちゃ収納!スッキリ作戦~! (2021/02/25)
- 引越し後に、定位置が決まらない~洗面収納BeforeAfter~ « «
- 【ビフォーアフター】パントリー収納で統一感を出すポイント (2019/09/05)
category: 整理収納ビフォーアフター
絶対に持っていくのを忘れないハンカチ置き場 
2021/01/16 Sat. 16:05 [edit]
こんにちは!大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
前回、コロナ禍で増えた、マスクのお片付けについて記事にしました。
さて、コロナ禍でマスクと同じくらい大事になってくるのが、ハンカチかな、と思っています。
手を洗うのが以前より重要度を増しましたもんねぇ。
だから、子どもにも絶対持たせたい。
けど、忘れるんですよ、うちの子…💦
移動ポケットとかズボンにつけるのを試してみたんですが、
続かなくて…。
どうにかハンカチを忘れないように、したい!
毎朝、「ハンカチ持った!?」って聞くのはめんどくさい!!
ひたすら、めんどくさいっ!!
…ということで、我が家が取った方法は、こちら!

服に縫い付ける作戦!
「絶対に忘れないハンカチ置き場」ってのはちょっとタイトル詐欺ですね💦
究極の「使う場所に(強制的に)置く(縫い付ける)」作戦です。

百均でハンカチを多めに買ってつけています。
…といっても、うちの子、恥ずかしながら一年中ずっと半ズボンで黒か紺しか履いてくれないので、
ズボンの本数が少ないから、やりやすいっていうのもありますが!
縫い付ける位置は、ポケットのすぐ上です。

そうすることで、このように…

ポケットに入れることができるので、
本人がその気になれば、ハンカチを隠すことができます。
…まあ、いっつも出しっぱなしなんですけどね。笑
ポケットに入ってるのは見たことありません。
息子はというと最初は「絶対嫌や」と、渋っていました。
ただ、持って行かないのは困るので、
「次忘れたら、ハンカチ縫い付ける付けるからね!」と宣言し、
結局早々に忘れて、全部のズボンに取り付ける運びとなりました。
縫い付けるのは、けっこう手間だし、めんどくさい。
…ですが、
これをするだけで、365日ずっと、「ハンカチ持った?」を繰り返さなくてよいと思うと、
その労力は時間の投資☆
今は息子もめちゃくちゃ便利なことが気に入っているようなので、
結果オーライでした^^


お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

- 服の収納・クローゼットの関連記事
-
- 絶対に持っていくのを忘れないハンカチ置き場 « «
- クリーニングに出した服を、衣類カバーで区別して管理 (2018/06/03)
- 靴下の管理がめっちゃ楽になるポイント (2018/05/09)
category: 服の収納・クローゼット
悩むマスクの収納!オススメ収納場所と百均収納グッズ 
2021/01/09 Sat. 19:52 [edit]
大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
久しぶりのブログの更新です!

昨年からマスク必須の生活になって、
マスクの整理と収納を、お客様の家でよくするようになりました。
コロナ禍の新しいお片付けあるあるだなーって思います^^
今日は、マスクの整理と収納のについて、
-整理のコツ
-収納場所
-収納グッズ
3つのポイントでお伝えしますー!
◆マスクの整理について
買ってみたものの、形が合わなくて使わないんだけど、
またマスクが店頭から無くなるかもしれないから念のため取ってあります…。
というマスクが、けっこうたくさんのお宅で出てきます。
その量がなかなかの量だったりするので、
これは2020年より前にはそこまで無かった現象だなーって感じます。
マスクの生産体制も整ってきましたし、
万が一に備えるなら普段使っている物を、ちょっと多めに置いておき、
ローリングストックしていく方がよっぽど良いので、合わない物は無くて良いかなと思います。
捨てるのがもったいなければ、普段使うマスクの一番真ん前に置いておいて、早めに使っちゃいましょう!
もしくは災害用の備蓄に入れても良いですね。
マスクは賞味期限もないですし、どこかで思いきらないと、
5年10年残り続けますので、本当に合わない物は処分の対象にしても良いかもです!
(品薄の時に高値で買ったやつだとしても…!)
◆マスクの収納場所
どこが良いか?というと、毎日使うものなので、便利な場所が良いです。
リビングドアの近くとか、玄関とか!
(ストックが大量にあるご家庭は、ストックは別の場所でも良いかもですね!)
・リビングドア横

リビングから出るときにすぐ取れる!
・玄関収納

家を出るときすぐに取れる!

収納はこんな感じです!
・玄関にひっかける

家を出る瞬間にすぐ取れる!
◆マスクの収納方法・グッズ
マスク収納ケースを使うのも良いですが、百均のケースでも
けっこういい感じにピッタリになります!
・セリア:ソフトライナーケースL型
17cm×25.5cm×11.5cm

冒頭のリビング横の写真も、セリアのソフトライナーケースです。
・ダイソー:積み重ねボックス大
15cm×22cm×8.5cm

めっちゃぴったりです。(あえてラベル剥がさず撮ってます)
・玄関にひっかける
百均のマグネットで引っかけても良いですが、
玄関ドアにひっつく、こんなのもありますよね!

これを買う前に、いったん「本当に玄関ドアにつけるのが便利か?」を試すのもオススメです!
マグネットフックとかでマスクをひっかけるだけならすぐできますから…。
場所的に使いにくい。とかあるかもですしね。
合うか合わないか、しっかり検証してからご購入くださいね!
(過去ブログ:モノを買わないシンプルライフ)
ちなみに我が家の小4の息子の話ですが、
最初のうちはマスクをつける習慣が身につかなくって。
玄関ドアに貼れば、忘れないかな?と、引っかけてみたんですが…

この状態でもマスクを忘れそうになるんですよね…。
なんでやねん!笑
その後、マスクを掛ける位置をドアノブに寄せてみたら…

やっと、忘れないようになりました!
移動しただけで、目に入りやすさで変わるんでしょうね!
ちょっとした違いで家族が使いやすく、忘れにくくなるなぁと思いました^^
久しぶりの更新でした^^
読んでくださり、ありがとうございました!


お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

- 整理収納のお話の関連記事
-
- 悩むマスクの収納!オススメ収納場所と百均収納グッズ « «
- PTAのお手紙、捨てて大丈夫!でも… (2020/08/09)
- お手紙セットの収納、これやっときゃ間違いナシ (2020/08/07)
category: 整理収納のお話
| h o m e |