fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

リビングのおもちゃ収納!スッキリ作戦~!  


こんにちは!大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
今日のビフォーアフターのご紹介は、
年長さんを筆頭に3人のお子様がいらっしゃる吹田市O様邸の、おもちゃ収納です!
O様はご紹介からご依頼いただいたお客様でした!
(写真掲載も快諾いただきありがとうございます!)

ビフォーアフターはこんな感じ!

◆ビフォー
整理収納ビフォーアフターおもちゃ収納2


◆アフター
整理収納ビフォーアフターおもちゃ収納


ビフォーのお悩みは、「小さいものが散らかりやすい」「プラレールをしまう場所がない」とのことでした。
けれど、じっくりヒアリングを行っていくと、
プラレールを使う頻度はかなり低そう…。
さらに、右のスチールラックには、あまり使わない薬や、おもちゃの空き箱など…

リビングを散らかりにくくするための作戦の一つに、
「リビングに置くのは、週に1回以上使うものだけ!」
というのがあります。

置くもの減らすと、かなり、かなり散らかりにくくなります!!!(力説)
リビングは家族が集まる場所なので、どうしても物も集まってきます。
めったに使わないものは別の場所に定位置を作っても良いですね。

吹田市O様邸の場合、薬はダイニングの収納へ。
めったに使わないおもちゃや空き箱は、将来の子供部屋へ。
ついでに収納も使いやすいものに変えたい!とのことなので、
アフターはこのようになりました^^


アフターは、事前にこのようなイメージ図を描いて、
ご提案させていただきました。
整理収納ビフォーアフターおもちゃ収納3

小さいお子さんだと細かすぎる分類は難しいことが多いので
おもちゃは細かく分類しすぎず、ポイポイっといれる作戦です。

最初に「プラレールをしまう場所がない」と言われていましたが、
お子さんが遊ぶ頻度は月1回くらいとのことなので、
将来の子供部屋に定位置をうつして、
プラレールで遊びたい時は子供部屋に行って、じっくり遊ぶスタイルに変えました。

ビフォーでは、毎日着るお子さんの服も、
お子さんの手の届かない高いところにしか置けませんでしたが、
アフターではお子さんが自分で取れる高さに!
毎日自分でお着替えできるようになったそうです


リビングがすぐ散らかって困る!という方は、
物が多すぎるかもしれませんね。

個人の私物は、個室に定位置を作るのは鉄則ですが、
家族みんなが使うものも週に1回も使わないものは、
別の場所に定位置を設けても良いかもしれません

散らかりにくいリビングにすると、
毎日が楽になりますよー!


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

ホームページアイコン






整理収納ビフォーアフターの関連記事

category: 整理収納ビフォーアフター

tb: 0   cm: 0