家事の効率化で、ゆとり時間をふやしてく 
2013/04/05 Fri. 19:25 [edit]
家事がとっても効率的になって、
毎日楽チン、ゆとりたっぷりだったら、ほんとにハッピーですよね♪
ゆとりたっぷり…、とまではいきませんが、
最近は、家事の効率化を意識して進めていて、
こうやってブログする時間を作れるようになったり、
少しずつですが、自分の時間がもてるようになってきました*^^*
私の場合、家事の効率化は、「ロジカルシンキング」で考えています。
「ロジカルシンキング」って、なんか、ややこしそう??
でも、ロジカルに家事を分析してみると、いろんな発見があるんです♪
仕事の効率化を考える、ロジカルシンキングに、
ECRS、というのがあります。
E:Eliminate 減らす
C:Combaine まとめる
R:Rearrange 順序の変更
S:Simplify 簡略化
これを、家事にあてはめて考えてみると、
確かに、家事が減ったり、簡単になったら、
効率的で、楽ちんですよね!
このECRSを使って、家事がとっても効率的で楽になった、
我が家の、「洗濯」をご紹介します。

恥ずかしながら、冬場は部屋干しなので、24時間リビングに
洗濯物が干してあります(ノ_-。)
効率を重視した結果、美観はザンネンですが、洗濯物は本当に楽!!
(リビングの美観は、妥協したポイントでもあります^^;)
もともと洗濯は、私にとって、とてもしんどい家事でした。
お天気を気にしたり、花粉を気にしたり、
朝に洗濯していたので、出勤の時間におわれたり。
そのしんどい家事を、ECRSを使って効率化の解決策を考えました!
■E:Eliminate 減らす
洗濯の回数を減らす。
保育園の汚れ物を、洗剤と一緒にバケツにつけておいて、
毎日していた洗濯を2日に1回にする。
■C:Combaine まとめる
色物の洗濯を別でしていたのを、やめる。
↑もちろん妥協できない方もいらっしゃると思いますが、
気にしないことに決めました。
■R:Rearrange 順序の変更
朝洗濯を、夜洗濯に。
朝に時間に追われることがなくなりました。
また、夜にお風呂に入るときに洗濯をスタートさせていたのを、
帰宅後すぐに洗濯機をまわすことで、
夕食後の家事時間に干すと、とても楽になりました。
■S:Simplify 簡略化
いつでも洗濯が干せるように、室内物干しを設置しました。
しんどい家事も、この4つの切り口で考えると、
効率化の解決策がいっぱいでてきます!
保育園からの帰宅後のスケジュールが、
すっごくしんどかったときも、
このECRSで、効率化して、いま、とてもスムーズになりました♪
考えるときのポイントは、可視化することみたいですね、
つまり、ノートに書き出してみる!
帰宅後のスケジュールも、こんな風に書き出しました。
BEFORE

家事を行う部屋別に、家事を時系列に書き出してみました。
ごっちゃごちゃの線ですね…。
つまり、ふだんこれだけバタバタしていたということです^^;
「まとめる」「順序をかえる」を意識して、
再度スケジューリング。
AFTER

汚い字&写真でとても見づらいかと思うのですが、
AFTERは家事動線が効率的になって、すっきりしました*^^*
[過去記事:子どもと一緒に寝るためのタイムスケジュール]
考えたり、書き出したり、とってもめんどくさい!
やってられへん~!
そんな時間があったら、さっさと家事するわ。
…と、思われると思います。^^;
でも、
でもですね!
一度、問題を解決すると、後はずっと楽なので、
ぜひいちど、考えてみてください♪
辛かったのが、楽になったら、
みんな、みんなハッピーです*^^*
ワーキングマザーでも、すっきりとした暮らしをしたい!
週に2回、不定期更新中です♪
またのご訪問をお待ちしております~!

にほんブログ村
- 暮らしの工夫の関連記事
-
- 家事は一日60分 (2013/07/22)
- 家事の効率化で、ゆとり時間をふやしてく « «
- ワーキングマザーの、子どもと一緒に寝るためのタイムスケジュール (2013/03/04)
category: 暮らしの工夫
« モノが少ない収納棚
完璧な家事よりも、中途半端でちょうどいい! »
コメント
はじめまして
いつも楽しく拝見しています
目から鱗のアイデアがいっぱいで、とても参考になります。
ありがとうございます:)
本日の家事の可視化について、とても共感しました。
わたしは考える前に体を動かしてしまうタイプなのですが(汗)
なんだかバタバタするなぁ…と思ったときは、無理矢理一度手を止めて
タスクを書き出すようにしています。
書き出してみてはじめて、今やらなくてもよい無駄な事でバタバタしている
自分にハッ!と気づいたりして…。
仕事なら効率化を考えるのは当然だったのに、家事となると無意識のうちに
流していることが多いのに驚きます。
tanooさんはさらに、動線まで視覚的にチェックして
無駄を省かれているとのこと!
わたしもあっちにいって、こっちにいって…と、わちゃわちゃやっている
家事時間が結構多いので、早速参考にさせていただいて見直したいと思います。
(ラクするために)
ではでは、またお邪魔させてくださいね。
追記。事後報告で恐縮ですが、リンクさせていただきました…。
URL | key #uvrEXygI
2013/04/06 19:11 | edit
keyさんへ
コメントありがとうございます!!
そうなんですよね、仕事なら生産性をあげるために、
いろいろ考えてるのに、家事のことになると、客観的に見れなくなって、
ムダにじたばたしてたり…^^;
keyさんのブログ、ちょこちょこお邪魔させてもらってました!
すっごいインテリアもスッキリで、色のバランスも絶妙で、
いいな~と眺めていたんです…!
すっごく嬉しいです*^^*
リンクいただきまして、ありがとうございます!
私のほうも、させていただきますね♪
また、私も遊びにいかせていただきます!
URL | tanoo #-
2013/04/07 22:48 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/108-114f13df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |