fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

タッパーと乾物のキッチン収納  

以前に予告していました、
キッチンツール、乾物などの収納です!

まだまだすっきりにはほど遠いのですが、
時間をあければあけるほど、ハードルが高くなる…?
(考えすぎ??笑)

ですので、思い切って、公開!
現状はこんな感じです!


この家に引っ越してきて、2年。
ついつい見直しをほったらかしていたタッパーや乾物のキッチン収納ですが、
これを気に、今の使い勝手を考えて、見直しました!


■乾物の収納

IMG_7045.jpg


乾物はキッチンの、コンロ下の引き出しの最下段に収納してます!
ここは、浅くて広くて、一度にすべて見渡せるので、
乾物収納に向いてるので、
引っ越し当初から変わらず乾物の定位置です♪

乾物は、ついつい忘れて二度買いしてしまいやすいので、
全体がぱっと見渡せる形が、私のようなうっかり者には、あってる気がします^^;

似たような種類ごとに浅型のトレーで分類しているのと、
大掃除のときも、トレーごと外して洗えるので、浅型のトレーは便利です!



■タッパーの収納

IMG_7047.jpg


タッパーの収納は調理スペース下、最下段。
かさばるタッパーは、フタと容器を別にすると省スペースで収納できますが、
そうすると取り出すときに、フタを取って、容器を取ってと、2アクション必要になりますが、
このようにタッパーを重ねておくと、さっと1アクションで取り出せます♪


もともとタッパーは、は食洗機の下にある引き出しにいれていたのですが、
食洗機前は、子どもと一緒に料理するときの、子どもの定位置。

そういえば、いつも、
「ちょっとどいて〜」
と言ってタッパーを取り出していました^^;

うーん、不便に気づかないものですね…!

IMG_4227.jpg
[過去記事:1歳児と料理を楽しむ]


以前にタッパーを入れていた食洗機下には、洗剤や掃除道具のストックを入れて、
調理中は使わないものを入れました。

子どもと一緒に料理しても、タッパーをとる度に言っていた、
「ちょっとどいて〜」がなくなって、
不便が解消されて、さらに一緒に料理がしやすくなって、よかった!


■キッチンツールの収納

IMG_7050.jpg

取り出しやすさを重視して、詰め込み過ぎないようにしています。


ここは調理スペース下の引き出しなので、
キッチンの中で一番便利な、「収納の一等地」!

そんな一等地に、モノの配置を見直す前は、使用頻度の高くない、ツールがありました…。
それは、「スライサー」!


しゃもじ、さじ、おたまは毎日使いますが、
スライサーは週に1度使えば、いい方。そのくせ、幅をとる。笑

そんな使用頻度が中程度のキッチンツールを、収納の一等地からなくして、
ゆとりができたので、おたまやしゃもじが取り出しやすくなりました*^^*


IMG_7042.jpg

追いやられたスライサーは、真ん中の段の引き出しの奥に…。笑
この真ん中の段の引き出しには、菜ばし、ビニール袋、よく飲むインスタントコーヒーなどを収納しています。


以前はなぜか菜ばしをコンロから遠いシンク下に入れていたのを、
コンロから近い位置にかえました。

以前の状態に慣れきってしまっていましたが、
コンロにちかい位置に変えてみると、以前はなんで遠いところに置いていたのか、自分でも不思議…!
盲点て、ほんと怖い…。笑

ビニール袋はゴミ箱にはめて使っているので、
毎日使うものなので、取り出しやすい位置に配置♪




美しい収納にはまだまだ遠いですが、わが家のキッチン収納でした♪



改めて見直してみると、
菜ばしの位置だったり、タッパーの配置だったり、
気づいていなかった小さな不便が、解消されて、
使い勝手がよくなった気がします!


小さな不便も、たくさん集まってしまえば、大きな不便!?

ほんの僅かな改善でも、
ちりも積もれば、お気楽ライフにつながると信じて、
ちょこちょこ、整理収納がんばっていきます


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


ダイニング・キッチンの関連記事

category: ダイニング・キッチン

tb: 0   cm: 2

コメント

師匠!←今後勝手に師匠と呼ばせていただきます(*^^*)

記事がUPされたら私も見習って整理し、散らかり放題のストレスから解放されるように、頑張ります
総量数も考え、出番が殆ど無い物は処分していきます(*^^*)

今日は早速キッチンツールとタッパーを見直します!本当に参考になり感謝です。

URL | あん #-
2013/06/22 14:49 | edit

あんさんへ

師匠ですかっ (;゚□゚;))
わ~!わ~!は、はずかしいです~(〃/⊥\〃)

参考になると言っていただけて嬉しいです!
ダンナも片付けたくなるような家作り、
共にがんばっていきましょうねっ!

お忙しいところかと思いますが、もしお時間あれば、
リクエストなどあれば、いただけると嬉しいです*^^*
これからも、よろしくお願いします♪

URL | tanoo #-
2013/06/23 22:19 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/142-22332949
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)