100均のカゴで下着収納の見直し 
2013/08/02 Fri. 16:10 [edit]

100均の収納グッズで下着収納を見直しました!
ここの引き出しは私の下着の収納場所ですが、さすがに私のもので写真は撮れませんので、笑
写真は子どものタンクトップで代用しています♪
無印良品の収納ケースに100均のカゴがピッタリで、いい感じです*^^*
以前に何度も宣言していたことがあるのですが、
私は無類のめんどくさがり屋で、きちんと片付けするのが苦手でした。
時間がないからしょうがない!
と、ワーキングマザーであることを免罪符に、
いつも後回しにしていたように思います。
そんな私、引き出しの中はぐっちゃぐっちゃの、適当収納だったのですが、
先月に安東先生の講座に行ってから、きちんと整えることの大切さを学びました!
[過去記事:服の収納から子育てを考える]
子どもに気持ちよい収納を伝えるために、
今回見直したのは、下着収納です。
使用したのはこちら。
アクリルテープで編まれた100均のカゴ!
ダイソーで購入しました。

下着を収納するなら、プラスチックの容器は、静電気でホコリがたくさんつきそうですし、
不織布はちょっとやわそうなので、アクリルテープの収納カゴを選んでみました!
下着収納にいいかな?と、まずは二つを試し買い。
一気に買い揃えず、使い勝手を確かめてから後で買いたししました。
合わないこともありますしね(; ̄O ̄)
もし合わなくって、たくさんの100均カゴが余ってしまったら、
たとえ100均の収納グッズといえどもったいないですし…


そしたら、なんと!!
もともと使っていた、無印良品のポリプロピレンクローゼットケースにぴったり!!
収納ケース :幅440×奥行550×高さ180mm
100均のカゴ:幅約193mm×奥行き約115mm×高さ約75mm
奥行き方向に、ちょっと余りがでているのですが、
奥に少し詰め物をして、前後に動かないようにしています*^^*
100均のカゴのサイズも、コンパクトに畳んだ下着がちょうど納まり、
下着が収納しやすいです!
整えるって、気持ちいい…

ほんとに前は、何の仕切りもなく収納していたので、
こうやってぴったり&きっちりモノを収納できると、
整えることの気持ちよさ、やみつきになりそうです♪
毎日にそんなにたくさん時間はありませんので、
ちょっとずつ、ちょっとずつ、子どもに快適な生活を伝えられるよう、
改善していきたいと思います。
みなさまのおかげで、なんと月間4万PV達成♪
今日も、ご訪問ありがとうございます*^^*

にほんブログ村

にほんブログ村
- 服の収納・クローゼットの関連記事
-
- 毛布やシーツなど寝具の収納 (2014/01/01)
- 100均のカゴで下着収納の見直し « «
- 布団と赤ちゃん用品の収納@クローゼット (2013/07/11)
category: 服の収納・クローゼット
« 保護者会とスマホとブログ
洗面台の収納を有効に使うのをあきらめてみた »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/148-4aec2c0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |