fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

洗面台の収納を有効に使うのをあきらめてみた  

IMG_7300.jpg

こんにちは、tanooです。
いつもたくさんのご訪問ありがとうございます!

今日は、効率的に収納するのに疲れてしまった、
洗面所の話です(-_-)


洗面化粧台、わが家はよくある片引き出しの開き扉タイプ。
この扉を開いた部分なのですが、
排水管と給水管があって、使いにくいですよね…。

ちょっと前まで、ファイルボックスをタテに置いたりヨコに置いたりと、
区切って使っていたのですが、
あれこれ工夫するのが、ついにめんどくさくなりまして、
バスタオルだけを収納することにしました!
(バスタオルは毎日入れ替わりますので、湿気がこもることは、今のところないです)



洗面所の、開き扉の収納って、
有効に使うのが、すごく難しくないでしょうか?(私だけ?)
小さな小物が多い洗面所なのに、小分けしづらい空間なので、
日々、使いづらいな~と感じておりました。

あまりにもごちゃついてきたので、あるとき全てのものを出して確認してみると、
小物といっても、歯ブラシのストックだったり、
歯磨き粉のストックだったり、ヘアケア用品のストックだったりで、
実は毎日使わない「ストック」だということに気づき、

もういいや!

と、思い切って、洗面空間からストック品を出しました。

ストック品の行き先は…。
わが家の場合は、ウォークスルー収納の、個人ボックス♪

IMG_4131.jpg

こちらの、seriaの白い段ボールボックスに、
ダンナ・子ども・私の、それぞれのストック品を収納しています。

洗面所で使うストックは、今までの習慣で、洗面所に収納していましたが、
毎日使わないのであれば、少し離れたところにあっても問題ないですよね!


モノが減った洗面台は、もう、収納に工夫するのに疲れ、
バスタオルと体重計だけを置くことにしました。

上の空間がデッドスペースでもったいないって??

もう、いいんです。
デッドスペースだろうがなんだろうが、いいことにしました。

棚を付けると、取り出すときにちょっとあたったりするのがストレスになるだろうし、
仕切りが何もないのは、なかなか快適です♪


工夫するのをあきらめると、意外とスッキリ!
収納テクにこだわらないのも、アリかもしれません*^^*


・・・・・・・・・・・・・・・

最近、新しく見に来てくださる方が多くて、
ここ数日、かつてないほどの訪問数に!!
本当にありがとうございます!
またぜひ遊びに来てくださいね~♪

にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


洗面・洗濯の関連記事

category: 洗面・洗濯

tb: 0   cm: 2

コメント

それよくわかります~

tanooさん、おはようございます、ちょっと御無沙汰していました(^^;

我が家も築30年越物件で、もちろん洗面台の下とか
キッチンのシンク下とか、使いずらいったらないです。

始めは100均でプラスチック製の棚とか買ってきてみたりしたんですが
結局、物を減らして納めて今に至ります。

DIYで使い勝手向上したら良いのかもしれないけれど
賃貸でまた引越しもあるし、その努力もまた不用品と化してしまうのが
嫌で、納まる量までモノを減らす方向にエネルギーを注いでいます。

URL | NON #-
2013/08/03 08:01 | edit

NONさんへ

こんにちは!お久ぶりです♪いつもありがとうございます!
返信が遅くなってしまって、すみませんでした(>_<)

私も以前はプラスチックの棚などを買っておりました~^^;
でも、ガサゴソ動くのでやっぱりちょっと不便ですよね…。

確かにお引越しの可能性があると、DIYをしても、
次に使えないかもしれないですよね。悩ましい問題です。

納まる量までモノを減らすのは、難しいですこけど、一番効果的ですよね!
日々、そこを目指して、私もがんばります*^^*

URL | tanoo #-
2013/08/05 14:28 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/156-e19d263b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)