小麦粉など、粉類の保存容器@冷蔵庫 
2015/04/02 Thu. 02:15 [edit]
こんにちは!tanooです。
ご無沙汰しております^^;
急に舞い込んできた大きな仕事も、山場を超え、
少し落ち着きを取り戻しつつあります。
前回の更新から、ついに1カ月を超えてしまいました^^;
これだけあいたのは、ブログを初めて約2年半経ちますが、
今回が、たぶん初めてです…。
また、ゆっくりにはなりますが、ブログを更新していきたいので、
どうぞよろしくお願いします!

今日は、粉類や調味料の保存容器のお話。
普段は「めんどくさがり屋」なので、おしゃれな容器に入れ替えたりとかは一切していません^^
キレイに揃った保存容器が、美しく並んでいる様子に、憧れは非常にありますが、
賞味期限を書き写したり、空になるたびに容器を隅々まで洗ったりと、
ちょっと、私にはハードルが高すぎて…^^;
そんななか、粉類だけは、いい容器がないだろうかと、折に触れて探していました。
粉類は、開封後の元の袋のままが使いづらいのと、開封後は冷蔵庫の方がいいようですよね。
表に出しているとダニがついたりするんですね。
わが家で常備している粉類は、この4種類です。
-小麦粉
-パン粉
-片栗粉
-お好み焼き粉
そしてずっと気になっていた保存容器をやっと、
購入しました♪

すっきりとしたデザインに一目惚れです!
凹凸のないデザインは見た目もさることながは、
ホコリも汚れも溜まりにくくって、素晴らしいっ!

フタもとっても開けやすい!
少ない力で開くので、お料理中も不便を感じません。

まずはためしに2個購入して使い勝手を試し、しばらく様子を見ていました。
(お好み焼き粉の存在感が…^^;)
使い勝手、サイズ感、清掃性などを十分確かめてから、
やっと追加購入です!

使い勝手を試すために二回に分けて購入することは、
送料が二回かかってしまうので、
そこだけを考えればもったいないのですが、
もし自分の好みに合わなかったら?
実は清掃性が悪かったりしたら?
もしそうなったら、買ったものが全て無駄になってしまうので、
可能な限りためし買いをしたりと、買い物はできるだけ慎重にしてます。

アフターはこんな感じ。
…!
あんまり変わってませんねっ。
でも、使い勝手はとっても良くなったので、満足です!
快適な工夫の小さな積み重ねで、
一つずつ生活は楽になっていく。
そんな整理収納は、やっぱり生活を
気楽に、そして、豊かにしていくんだなぁと、
整理をしたり収納を考えていると、思います。
お片付けは、それを実感できるで、
私にとってはとても楽しい作業です*^^*
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村
- ダイニング・キッチンの関連記事
-
- キッチンと食器棚の収納ルール! (2018/03/31)
- 小麦粉など、粉類の保存容器@冷蔵庫 « «
- キッチンツール全て。その収納場所 (2014/11/19)
category: ダイニング・キッチン
« 近況と、仕事を休職するに至るまで
無理のない、ジョギング習慣 »
コメント
おなじ粉
新年度も始まりましたし、季節柄変化の大きい時期ですね。
お忙しいと思いますが、お体ご自愛ください。
我が家も息子が小学校に入学を控えた春休み中とはいえ、共働きなので入学前から児童クラブ通いをしています。
なので、毎日のお弁当作りにも疲労感が(笑
粉の収納は他のブロガーさんもきれいに統一した容器に入れてらっしゃる方多いですね。
家にある粉もののラインナップ、tanooさんと全く同じです。しかも、お好み焼き粉はパッケージを拝見するところ同じメーカーのような(笑
お使いになられた容器はスタッキングがきれいに決まりそうで、いいなぁと思っています。
私はフレッシュロックに片栗粉と小麦粉を入れて冷蔵庫のドアポケット最上段に入れています。
他のパン粉とお好み焼き粉はもともとの袋のままジップロックに入れて空気を抜いて冷蔵庫です。
お好み焼き粉はちょくちょく食べるため、他の容器に移すほど開封した後残らないという理由ですが、パン粉は移してもいいかなぁ。
URL | くみくみ #eXGbEeWQ
2015/04/04 16:45 | edit
見た目スッキリでいいですね
私も保存容器を統一したりしたいのですが
まだまだそこまでは予算が行き届きません
買い替えの時の参考にさせて頂きま~す
URL | MAI #ytEHlhsw
2015/04/23 13:02 | edit
くみくみさんへ
こんにちは!コメントをいただいていたのに、返信が遅くなってしまって、すみませんでした!!
粉もの記事を書いてから2か月…。
本当に遅くなってしまってすみません。
くみくみさんはいつも、お家での工夫を教えてくださるので
とても勉強になっています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
URL | tanoo #-
2015/06/04 10:56 | edit
MAIさんへ
こんにちは!
以前にコメントをいただいていたのに、すっかりお返事が遅くなってしまって、
申し訳ありませんでした…。
保存容器の統一って、ちょっとした憧れですよね!
一度はやってみたくなると言う気がします*^^*
ケースは100均愛用者の私にとっては超高級品!!でしたが、
毎日使うものなので、奮発してみました*^^*
これからもどうぞよろしくお願いします!
URL | tanoo #-
2015/06/04 10:58 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/275-4d0202cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |