fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

収納グッズの失敗を無くすには「ファイルボックス収納」が効果的  

収納グッズの失敗を無くすにはファイルボックス収納が効果的

[ 不要になった収納グッズの山に… ]

整理収納アドバイザーとしてお仕事を始めて、
何件かモニター様のおうちの整理収納をさせていただき、気付いたことがあります。
それは、片付けていくうちに、不要になった収納グッズが大量に出てくること!

お伺いさせていただき、まずは要・不要を分けていくと、かなりの収納グッズが空になります。
収納グッズが不用品になってしまうのは、もったいないので、
別の場所で使おうと考えてみるのですが、どうしても使えない。使えないと、手放すしかない。
ううう、非常にもったいない…。


ところが、わが家では、不要になった収納グッズを捨てることがほぼありません。
収納の見直しは普通の方よりたぶん頻度が高く、収納の形は大きく変えているのにも関わらず、です。



[ 収納グッズの問題点 ]

そこで、不要になってしまう収納グッズの問題点を考えてみました。

①なぜ不要な収納グッズが出てくるのか?
他で使おうにも使えなく不要になったというパターンと、
そもそも使い勝手に合っていないものを買って失敗してしまっているパターンがあると思います。

②なぜ収納グッズを買って失敗するのか?
サイズが合わなかった、使い勝手が悪かった、などのよくある収納グッズの失敗は、
シミュレーションが足りないからと思われます。
でも、どれだけ考えても100%のシミュレーションって難しいですよね^^;
また、100%の最適解を出せる能力があるような収納設計に長けた方でも、
そこに至るのには大変な労力(計算コスト)を使います。



[ ファイルボックス収納の3つの特徴 ]

ファイルボックスには、汎用性、普遍性、転用性という3つの特徴があり、
そのおかげでかなりの確率で、ありがちな収納グッズの失敗を無くせます!

収納グッズの失敗を無くすには「ファイルボックス収納」が効果的

①◆汎用性: かなりのものは「ファイルボックス収納」でまかなえる
わが家で活用しているファイルボックス収納の一例です。
いろんな場所で活用できるので、新しく収納が欲しいと思ったときには、
すぐに買わず、手持ちのファイルボックスで試すだけ!
頭の中だけでシミュレーションするよりも、使い勝手がイメージしやすいです。

②◆普遍性:パッと見が揃うのでゴチャゴチャしない
ファイルボックスもいろんな種類があるので、その中でもロングセラー商品を選ばれると、
全体的な統一感が自動的に実現します♪

見た目重視の方は無印良品
値段重視の方は100均
持ち易さ重視の方は100均
(その他、ニトリ、ホームセンターなど)
…だと個人的には思っております。

ファイルボックスの中でも装飾や固有の色があるものは
10年後も同じものがある可能性が低くなりますので避けた方が良いかも。

私のように記憶力に自信が無く、ラベルを貼るのも面倒な方は、
半透明の中身が透けるタイプがオススメです。


③◆転用性:使わなくなっても別の場所で使える
ライフスタイルが変わると持ち物がかわります。
息子の積み木を入れていたファイルボックスは、今はお弁当箱入れと、お菓子入れになっています。

(ファイルボックスには上記の特徴以外にも、清掃性や持ち運びのし易さもあります!)



[ 収納グッズの失敗が多い理由 ]

収納グッズの失敗に多い前提には、「ぴったり収納への憧れ」があるように思います。
ぴったり収納って良いですよね!
見た目もすっきりしてて気持ち良いし、私もめっちゃ好きです!
昨今はシンデレラフィットと呼ぶそうですね、名前も可愛い!

けれど、「収納グッズはスペースにぴったり合わせて揃えましょう♪」というのは、
ちょっとした罠なんです。
罠?と思われるかもしれません。
罠というのも適さないかもしれませんが、あえて罠と呼んでみます…。

ぴったり隙間なくそろえた収納は、
もし、中の物が不要になったとき、どこに行くのか…?
収納を納めてる外の箱(大きな引き出しや、扉の中の棚板など)の形が変わったら、どこに行くのか…?

残念ながら、不用品へとまっしぐら…。
それって、やっぱりもったいない…!



[ 最後に ]

人の暮らしは変化して行きます。
ライフステージの変化は頻繁にあるわけじゃないですが、
持ち物が増えたり変わっていくのは、よくあります。
変化していくライフスタイルに合わせ、
何回も収納を考え直すのに疲れた方は、
ファイルボックス収納を試してみてはいかがでしょうか。



次回の記事では、わが家で使ってるファイルボックス収納を全部撮影しましたので、
一覧で紹介してみたいと思います!
実際使ってる例と、こんな風に使えますよというご提案を合わせると、
全部で60通り近く撮影しています^^
これから、ぼちぼち編集作業やっていきます~



にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


◆追記◆
ファイルボックスに限らず、
普遍性と汎用性と転用性が高い収納は
同じ効果があると思います。
私の好みで「ファイルボックス」をピックアップしていますが、
オススメの収納グッズがあればぜひ教えてください(*゚∀゚*)


◆備考◆ファイルボックス収納に適さないもの
メイク用品など小さくて背が低い物
服や下着など浅い収納の方が適すもの
文具や工具など小さすぎるもの
ほこりをかぶってほしくないもの
季節用品など頻繁に使わないもの


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お仕事用のホームページを作りました。
https://www.smarteasylife.biz/

トップページを含めて全部で5ページの簡易な作りですが、
伝えたい内容をぎゅっとまとめたホームページにしています。

整理収納アドバイザー



整理収納のお話の関連記事

category: 整理収納のお話

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/286-0170ea88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)