万能すぎる「ファイルボックス収納」の例 
2018/03/23 Fri. 16:56 [edit]
前回の記事でファイルボックス収納の、
私のおすすめポイントをつらつらと書いてしまいましたが、
ファイルボックス収納が、どれだけいろんな収納に使えるか、写真でまとめてみました!
実際にわが家で取り入れている収納が約半分、
奥行きや高さの関係などで取り入れてはいなけれど、
こんな風に使うと便利だなと思うご提案の収納が、半分となっています。
◆食器棚
左から 朝食のパン、お菓子、キッチン消耗品、清掃用品、カートリッジとふきん

◆システムキッチン
左から、キッチンツール、洗剤とスポンジのストック、常用のキッチン洗剤、乾物、鍋

◆システムキッチン
左から、フライパン大、フライパン小、卵焼き用フライパン、フタ大、フタ小、調味料と鍋つかみ、油と油こし、オイルトレー

◆冷蔵庫・食品庫
左から、根菜、葉もの野菜、冷凍食品(既製品)、冷凍食品(食材ストック)、飲み物

◆パントリー
左から 工具、資源ごみ(スチール缶)、ゴミ袋とガムテープ、資源ごみ(ペットボトル)、資源ごみ(牛乳パック)

◆ストック
左から、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、衛生用品ストック、清掃用品ストック、掃除用品

◆洗面所
左から、洗剤ストック、普段使う洗剤、洗濯ネット大、洗濯ネット小、おしゃれ着洗い待ちの洗濯物

◆書類・本
左から、書籍、仕事の書類、絵本、雑誌、資源ごみの一時置き(紙もの)

◆おもちゃ・子ども関連
左から、ぬいぐるみ、仮面ライダー系、教科書、持ち帰ったプリント、持ち帰った作品の一次置き

◆玄関まわり
左から、レジャーシート、浅めの靴、スリッパ、折りたたみ傘とシューケアグッズ、エコバック

◆お出かけ用品
これは、出掛ける用事に合わせてカバンに入れるものを組み替えています。
左から、スポーツ用品、水遊びグッズ、飲み物とお菓子、仕事用の工具、仕事用のタオルとスリッパ

こんな感じで、ファイルボックスが二つ中に入ります。
下の写真はお仕事に行くときの例!

出掛ける用事に合わせてカバンを変えるのではなく、
中に入れるファイルボックスを組み替えて使っています^^
・
・
・
たくさんのファイルボックス収納の例を見ていただいてお気づきかもしれませんが、
「場所に合わせて収納をカスタマイズする」のではなく、
「収納に合わせて置く場所を選ぶ」という感じです。
主体が場所から収納に変わっています。
もちろん置く場所によって、高さが入らないとか、奥行きが入らない、ということも多々あるかと思いますが、
わりとあちこち出番はあるんじゃないかなと思います!
今回、全部で約60パターンのファイルボックス収納の例を
写真に納めることになったのですが、「こんなに汎用性が高いとは!」と、自分でも驚いています。
すごいぜ、ファイルボックス収納…!
[過去記事の紹介]
100均のファイルボックスでリビングのおもちゃ収納
ところで、整理収納アドバイザーとしてお仕事することになったので、
ブログ村の参加カテゴリーを変更いたしました。
「プロ」という響きにドキドキソワソワしますが、プロになりました^^
にほんブログ村のランキングに参加しています!
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お仕事用のホームページを作りました。
https://www.smarteasylife.biz/
トップページを含めて全部で5ページの簡易な作りですが、
伝えたい内容をぎゅっとまとめたホームページにしています。

私のおすすめポイントをつらつらと書いてしまいましたが、
ファイルボックス収納が、どれだけいろんな収納に使えるか、写真でまとめてみました!
実際にわが家で取り入れている収納が約半分、
奥行きや高さの関係などで取り入れてはいなけれど、
こんな風に使うと便利だなと思うご提案の収納が、半分となっています。
◆食器棚
左から 朝食のパン、お菓子、キッチン消耗品、清掃用品、カートリッジとふきん

◆システムキッチン
左から、キッチンツール、洗剤とスポンジのストック、常用のキッチン洗剤、乾物、鍋

◆システムキッチン
左から、フライパン大、フライパン小、卵焼き用フライパン、フタ大、フタ小、調味料と鍋つかみ、油と油こし、オイルトレー

◆冷蔵庫・食品庫
左から、根菜、葉もの野菜、冷凍食品(既製品)、冷凍食品(食材ストック)、飲み物

◆パントリー
左から 工具、資源ごみ(スチール缶)、ゴミ袋とガムテープ、資源ごみ(ペットボトル)、資源ごみ(牛乳パック)

◆ストック
左から、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、衛生用品ストック、清掃用品ストック、掃除用品

◆洗面所
左から、洗剤ストック、普段使う洗剤、洗濯ネット大、洗濯ネット小、おしゃれ着洗い待ちの洗濯物

◆書類・本
左から、書籍、仕事の書類、絵本、雑誌、資源ごみの一時置き(紙もの)

◆おもちゃ・子ども関連
左から、ぬいぐるみ、仮面ライダー系、教科書、持ち帰ったプリント、持ち帰った作品の一次置き

◆玄関まわり
左から、レジャーシート、浅めの靴、スリッパ、折りたたみ傘とシューケアグッズ、エコバック

◆お出かけ用品
これは、出掛ける用事に合わせてカバンに入れるものを組み替えています。
左から、スポーツ用品、水遊びグッズ、飲み物とお菓子、仕事用の工具、仕事用のタオルとスリッパ

こんな感じで、ファイルボックスが二つ中に入ります。
下の写真はお仕事に行くときの例!

出掛ける用事に合わせてカバンを変えるのではなく、
中に入れるファイルボックスを組み替えて使っています^^
・
・
・
たくさんのファイルボックス収納の例を見ていただいてお気づきかもしれませんが、
「場所に合わせて収納をカスタマイズする」のではなく、
「収納に合わせて置く場所を選ぶ」という感じです。
主体が場所から収納に変わっています。
もちろん置く場所によって、高さが入らないとか、奥行きが入らない、ということも多々あるかと思いますが、
わりとあちこち出番はあるんじゃないかなと思います!
今回、全部で約60パターンのファイルボックス収納の例を
写真に納めることになったのですが、「こんなに汎用性が高いとは!」と、自分でも驚いています。
すごいぜ、ファイルボックス収納…!
[過去記事の紹介]
100均のファイルボックスでリビングのおもちゃ収納
ところで、整理収納アドバイザーとしてお仕事することになったので、
ブログ村の参加カテゴリーを変更いたしました。
「プロ」という響きにドキドキソワソワしますが、プロになりました^^
にほんブログ村のランキングに参加しています!
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お仕事用のホームページを作りました。
https://www.smarteasylife.biz/
トップページを含めて全部で5ページの簡易な作りですが、
伝えたい内容をぎゅっとまとめたホームページにしています。

- 整理収納のお話の関連記事
-
- 整理収納の基本【インフォグラフィック】 (2018/03/28)
- 万能すぎる「ファイルボックス収納」の例 « «
- 収納グッズの失敗を無くすには「ファイルボックス収納」が効果的 (2018/03/22)
category: 整理収納のお話
« 時計に一工夫!朝のお支度に悩まない
収納グッズの失敗を無くすには「ファイルボックス収納」が効果的 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/287-2f904f60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |