時計に一工夫!朝のお支度に悩まない 
2018/03/26 Mon. 15:49 [edit]

早いもので、ブログを始めたときには1歳だった息子は、
いまや小学一年生で、時計も読めるようになってきました。
(月日が経つのは早い…!)
小学校一年生になり自分でできることも増えてきたので、
朝の支度は子どもがしてますが、なかなか大人の思うようには動いてくれません。
時計が読めるようになったとはいえ、時計を見ながらスムーズに朝の準備をできるようになるのとは、
また別なんですよね^^;
小学生になりたての頃はなかなか朝の支度がスムーズにいかず、
「早く食べて~」
「さっさと着替えなさーい」
「時間割りしないと忘れ物するよ!」
「もうこんな時間じゃないの!!!」
と、まあ、登校時間がせまってくるとともに、私の語気も強まっていってしまい、
お互い不機嫌になって行ってらっしゃいの挨拶をするという、
なんとも楽しくない朝の準備の時間でした。
しかも慌てて時間割りをしてるせいで、
忘れ物がしょっちゅうあったり…。
そこで、小学生の息子の気持ちが、
自然と朝の支度に向かうような形を考えてみました。

時計に目安となる行動を記入♪
最初は「たべる」「きがえる」「じかんわり」「がっこうにいく」の4つだけ貼ってましたが、
ついつい忘れがちだった「はんかちてぃっしゅ」「はみがき」を追加しました。
子どもと一緒に、何分に朝の支度をすればいいのか一緒に考えて壁に貼ったので、
十分納得の上で準備できてるみたいです。

これを貼っておけば、
「○○しなさい!」じゃなく、「ほら時計見て~!」って声掛けするだけで、
子どもに時間の意識が芽生えて、朝の準備しやすくなりました。
その後、1年生の後半になり小学校の授業で時計を習いはじめたころ、
5分、10分、15分…と、時間の貼り紙もして、スムーズに時計を習得できました。
今は、シンプルとはかけ離れてしまった時計ですが、
小学一年生の朝の支度には、時計の一工夫がおおいに役立っております^^
壁に貼っている大きな時計はこちらのもの。

シンプルでちょっと簡素なところもありますが、
お値段以上のインパクトとデザインでお気に入りのものです。
にほんブログ村のランキングに参加しています*^^*
クリックしていただけると、励みになります!

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お仕事用のホームページを作りました。
https://www.smarteasylife.biz/
トップページを含めて全部で5ページの簡易な作りですが、
伝えたい内容をぎゅっとまとめたホームページにしています。

- 暮らしの工夫の関連記事
-
- リビングのドアを自動ドア化 ~ドア閉めなさい!と言いたくなくて~ (2018/04/28)
- 時計に一工夫!朝のお支度に悩まない « «
- 主婦業の時間の使い方のコツ (2014/08/05)
category: 暮らしの工夫
« 整理収納の基本【インフォグラフィック】
万能すぎる「ファイルボックス収納」の例 »
コメント
ずっと気になっていました!
この時計がインパクト大で、以前に雑誌で拝見した時からずっと気になっていました!
今は賃貸のため小4から愛用している置き時計と家電の時計で時間の確認をしていますが、来月マイホームに転居するので検討したいと思っています♪
リンクのおかげで検索する手間が省けて感謝です☆
更新が途絶えてしまってからはこちらへ訪問することもなくなってしまったのですが、ダイニングチェアの買い替えを検討していたら、2013年9月の記事に辿り着きました。
ブログが再開されて嬉しく思います。
新たなステージでご活躍されているようで、またブログが更新されると思うと楽しみです。
しまう場所に合わせて収納用品を買おうと思っていましたが、ファイルボックスの活用が良さそうなので新居で試してみたいと思います。
復職前に物を減らした、と雑誌で拝見した記憶があります。
私も再来月から復職するので、育休中で引っ越し前のこの期間に不用品の処分を頑張ります!
何か背中を押してくれるコメントをいただけると嬉しいです☆
URL | kyoko #-
2018/03/27 02:51 | edit
kyokoさんへ
こんにちは!コメントありがとうございますー!
以前からブログをご覧になっていただいていたんですね、とても嬉しいです。
この時計はお値段以上に見た目のインパクトがあり、いろんな方にも褒めていただいている私もお気に入りのものです^^
マイホームへのお引越し、そしてこれから復職、
とても生活の変化も大きく大変ですね…!
物を減らすと家の管理が楽になりますから、
今されてる不用品の処分など大変かもしれませんんが、
それは、時間の投資です☆
新しい生活、どうか無理なさいませんよう、健康第一で頑張ってください!
URL | tanoo #-
2018/03/28 17:31 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/288-90518299
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |