fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

【Before・After】キッチンツールは、収納を整えるとこんなにも使いやすくなる  


大阪・北摂の整理収納アドバイザー、tanoo改め若山です。
少し前にお伺いしていた豊中市M様邸、
写真を整理していたら、キッチンツールのビフォーアフター写真がでてきましたので、
ご紹介!


◆キッチン引き出し BEFORE
豊中市整理収納実例 (4)
*ブログ・HPへの掲載許可をいただいてるお客様です*

シンク下の浅い引き出し…。
いろんな物がたくさん入っています。
主なものはキッチンツール。
キッチンツールといっても、お玉やフライ返しはコンロ横の引き出しにあり、
ここは下ごしらえの道具がメインです。


こちらの引き出し(Before)の問題点と良い点をまとめてみました^^

【問題点】
-収納ルールも無く、ごっちゃに仕舞われてしまっている
-キッチンに最初から付いていた仕分けトレーが使いにくい
-キッチンツールだけじゃなく、お弁当グッズ、歯ブラシ、薬まで、いろいろある!

【良い点】
-浅くて見渡しやすい場所に、細かい物を収納しているところ!



キッチンツールなどの細かいものは、
浅い引き出しで見渡して収納するのが一番なので、
ここはぴったりですね!

けれど、収納がごちゃごちゃしている原因は、収納ルールがないこと…。
どんな風に収納すれば、使いやすくなるか?
収納を整えつつ、要不要のチェックもしながら、進めていきます。


◆キッチン引き出しAfter
豊中市整理収納実例 (5)

変わった形で使いにくかった備え付けの仕切りトレーは処分し、
百均の仕分けトレーを使って定位置を決めていきます。


定位置は、細かく決めて行く前に…

まずは大きなゾーニングが大事!
豊中市整理収納実例 (3)

左がコンロ側、右はリビングダイニングに接しているので、
このゾーニングになります。

大きなゾーニングをしてから、細かく分類して、
定位置を決めていきます。
豊中市整理収納実例 (7)

整理していくと、収納の空きスペースが出来てきたので、
キッチンの上に出しっぱなしになっていたものも、こちらに収納していきます!
豊中市整理収納実例 (6)
キッチンの表に出しっぱなしだったのは、
ご主人が良く使うドリッパーやカクテル用のメジャーカップ、
お子様が使うペットボトルのストロー付キャップなど、
家族用の物でした^^

薬はダイニングに定位置ができたので、そちらへ移動してあります。




キッチンツールは、いろんな形のいろんな小物が集まってしまいがちです。
ピーラー、おろし器、バターカッター…どれも変わった形をしていてスッキリしまいにくい…。
けれど小物の収納には、今回のように仕分けトレーなどで定位置を作っていくと、
いろんな形に対応できます。
 

以前は収納ルールが決まっていなかったので、
使おうとするたびにあちこち探していたそうですが、
これからは使いやすくなると思います!^^



最後まで読んでくださりありがとうございます!
またのご訪問をお待ちしております^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ



整理収納でもっと気楽な暮らしへ!
整理のコツと使いやすい収納を提案しながら一緒にお片付けさせていただきます^^

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/
整理収納アドバイザー



◆シンプルに暮らす◆
にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らし
にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫

◆子どもと暮らす◆
にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

◆収納・インテリア◆
にほんブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ 私のマンションインテリア☆





整理収納ビフォーアフターの関連記事

category: 整理収納ビフォーアフター

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/372-3612ed24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)