fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

つい溜め込みがちなビニール袋は、上限を決めて楽になる  


こんにちは!大阪・北摂の整理収納アドバイザー、tanoo改め若山です。
大型台風に大きな地震…本当に見ていて辛いニュースがいっぱいですね…。

私は大阪北部に住んでいますが、幸いにも停電の影響はなく、
地デジが見れなかったくらい…。それも数日で復旧しましたのでありがたい限りです。
被災地の、一日も早い復興を祈ります。



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

今日は、ついつい溜め込みがちなビニール袋のお話です。

あると便利なビニール袋!
そして、あふれかえってしまう、ビニール袋…!!!

◆掲載許可をいただいいるお客様のお家です
溜め込みがちなビニール袋 (4)

ビニール袋、あると便利ですが、
あり過ぎると、収納を圧迫しちゃうし、溢れてきちゃいますよね…!涙

こちらのお客様のお家では、食器棚の中に、大・中・小とサイズで分けてビニール袋を収納しました^^
ビフォーアフターはまた、今度まとめてお伝えさせていただきますので、
今日は、わが家のビニール袋事情をご紹介します。


わが家はシステムキッチンの取り出しやすい場所に、ビニール袋を収納しています。
溜め込みがちなビニール袋 (2)
手前が小さいビニール袋、真ん中が大きいビニール袋の置き場です。
でも、ちょっと溢れてきてますね…^^;

わが家の場合、「収納ケースよりも溢れたら、整理する!」と、決めています。

サイズごとに分けて取り出して…
溜め込みがちなビニール袋 (3)

どちらも、5.6個あれば十分なので、増えすぎた分はゴミ箱へ。

溜め込みがちなビニール袋 (1)
これなら、良い感じです!!


最近は、ビニール袋が有料のスーパーが増えてきたとはいえ、
気付くとどんどん増えがちであることは間違いありません…。

ビニール袋はあれば便利かもしれませんが、
ありすぎると他のものを圧迫したり溢れかえって不便に感じるので、
増えすぎた分はさっさと処分します。

ビニール袋でもなんでも、処分するラインを決めるのは、
お片付けにとても有効です!
わが家のビニール袋は、収納ケースの縁を超えたら、処分のタイミング♪

上限を決めたり、ルールを増やすのはめんどくさい、と思われるかもしれませんが、
「これやっときゃ、後で大変にならない」
という、大変になるのを防ぐストッパーとして有効な手段です!



お片付け本でよく言われる、
「クローゼットに入る分だけしか服を持たない」
とか、
「引き出し一段に収まるだけしか、食品ストックを持たない」
といった上限を決めるルールは、
増えがちな物にはとっても有効な手段。


増えがちな物は人によって違ってきます。
食器が好きな人、思い出の物が捨てられない人、お下がりの服を大事にとっておきたい人…。

ほっておくと際限なく増えていき、どんどん大変になってしまいますが、
上限を決めて、その範囲の中で管理する、と決めてしまえば大丈夫!!

いちいちルールを決めるのがめんどうだったり、窮屈に思うかもしれませんが、
でも、長期的に見れば必ず楽になります^^

増えがちな物に気付いたら、
上限を決めてみてくださいね♪




子どもの風邪や台風の影響で、久しぶりの更新でした。
またのご訪問をお待ちしております^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/
整理収納アドバイザー






整理収納のお話の関連記事

category: 整理収納のお話

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/386-46c93821
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)