fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

【ビフォーアフター】洗面鏡の裏に、メイク用品をたっぷり収納!  

大阪・北摂の整理収納アドバイザー、tanoo改め若山です。
洗面所でお化粧する方は、洗面台の鏡の裏に、
化粧品やメイク用品などを置かれている方が多いですよね。

今回お声掛けいただいた吹田市F様も、メイクは洗面室でされるとのこと。
ただ、
鏡裏の収納は、空間が使い切れていませんでした…。

*ブログ掲載の許可をいただいているモニター様です*

◆洗面鏡の収納BEFORE
洗面鏡にメイク収納棚板 (1)
棚の段数が少なく、何も置けない空間がたくさんありました。

築浅のマンションによくある、大きな造作の三面鏡です。
小さな物が多いメイク用品を、もっと収納しやすくするには、
棚板を増やしたいところ!

ところが、棚板を追加しようにもダボ穴が小さすぎて、
ホームセンターに売られている市販のダボでは対応できませんでした。汗



これを、収納グッズを組み合わせて、空間を有効活用していきます^^


◆洗面鏡の収納プランニング
洗面鏡にメイク収納棚板 (4)

お手持ちの化粧品などを一通り拝見させていただいたうえで、
たっぷり収納できるような形をご提案させていただきました。
*ラフ案なので、ここから最終の形は変わっております。

◆洗面鏡の収納AFTER
洗面鏡にメイク収納棚板 (3)
両サイドに無印のアクリル収納を置き、その上に白い棚板を乗せました^^
こうすると、小物をたくさん収納しやすくなりますね!

さらに、ベースメイク、アイメイク、基礎化粧品…と、仲間ごとに、
ダイソーの「積み重ねボックス」でまとめ、
わかりやすく収納させていただきました。

仲間ごとに分けると、収納がわかりやすい、というメリットだけでなく、
使っていない物にも、気付きやすくなります。
「こんなにチークはいらない」とか、
「ベースメイクのコレは今はあまり使ってなかった…」などなど。
一通りご確認していただきながら、整えさせていただきました。


◆洗面鏡の収納AFTER
洗面鏡にメイク収納棚板 (2)
アフターの全体像はこちら。

元々置いていたメイク道具はもちろん、
以前は入りきらずにランドリー収納に置いていたメイク道具も一か所にまとめられ、
さらには、バスソルトもパッと見にわかりやすく、たっぷり収納できました^^


こういった造作などの作り付けの収納はあると便利ですが、
最低限の棚しか付いていないことも多く、
住む人の工夫が求められてしまう場所です。

だからこそ、その空間をめいいっぱい活用すると、表に出てしまいがちなものが収納でき、
空間がスッキリしますよね^^

表に出るものが少なくなれば、その分お掃除がしやすくなり、
清潔が保たれ、気持ちの良い空間になります。
そのためにも、収納はたっぷり活用したいものです!


最後まで読んでくださり、いつもありがとうございます!
お手数ですが、応援クリックをいただけると嬉しいです*^^*
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/
整理収納アドバイザー






整理収納ビフォーアフターの関連記事

category: 整理収納ビフォーアフター

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/388-bf81ed87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)