fc2ブログ

とにかく気楽に暮らしたい

夫と10歳息子との3人暮らし。がんばらなくても良いシンプルライフを目指すブログ。整理収納アドバイザー[大阪北摂]

【ビフォーアフター】1時間で納戸をわかりやすく!  

大阪・北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
今日は大阪市福島区までお伺いしておりました。

福島区O様邸は、本日が初回で、3時間の整理収納レッスン!
さっそく、積み上がった納戸からスタートしていきました^^

◆納戸Before
仲間わけで納戸をわかりやすく! (1)
*ブログ掲載の許可をいただいているモニター様です*

廊下に面している納戸で、1.2m×1.2mほどのスペースです。
L型にスチールラックを配置しているのですが、真ん中に物が積み上がってしまって、
奥の物が取れない状態…!

一つずつ使用頻度、用途などをお伺いしながら、
奥の方まで確認していきます。

便利な位置にあった大きなリュック(中身はスノボ用品)は、持ち主のご主人さんのクローゼットへ。
子どもの作品は子ども部屋へ。
使ってない家電の一部は処分。

ここに置きたい物だけにしぼって、一段ごとに仲間わけをして配置していきました!
そして、1時間後!

◆納戸After
仲間わけで納戸をわかりやすく! (2)
全ての物が見渡せる状態に!!!
この写真だと、ぱっと見は雑然としている感もありますが…。

◆納戸After図解
仲間わけで納戸をわかりやすく! (3)
このように、しっかり仲間分けしているので、
「めっちゃわかりやすいです!」と、おっしゃっていただけました。

○印は、置き場に困るものを一時的に置ける、ゆとりスペース!
それと、10月に参加されるフリマが終わったあとは、フリマの段もスッキリ少なくなる予定なので、
ゆとりスペースは増えていきます。

実は、
下段の水遊びグッズ、フリマ用品は、置き場に困って廊下に置いありました…。
以前はまったく余裕がない状態だったので、それも、いたし方無いですよね。
そちらもしっかり収納でき、廊下も合わせてスッキリしました。


この空間で、私が収納を考えるのに困ったのが、長い物の置き場でした。

◆納戸Before
仲間わけで納戸をわかりやすく! (4)
ビフォーでは映ってませんが、段ボールの奥にアウトドア用の折りたたみ椅子があり、
長すぎてスチールラックには収納できません。

スチールラックの手前の床に、同じように置いていってしまったら、
結局奥に手が届かず、同じことの繰り返しになってしまいますので、
別でしっかり長い物の収納場所を作りました!

◆納戸After
仲間わけで納戸をわかりやすく! (5)
壁とスチールラックの間に、長い物をまとめて置いています。
この小さな隙間に、
折りたたみ椅子×2、折りたたみテーブル、赤ちゃんのバウンサー、そして子供用の滑り台が、
無理なく収納できました^^



作業中、何も置いていないスチールラックの空間を指差して、
「この、ゆとりスペース大事なので!めっちゃ大事なんです!」と、
何度も力説しておりました。笑

「ゆとりスペースがなくなったら、
フリマに出すものは出して、お返しするものは仕舞い込まずにお返しして、
お譲りしたいベビーゲートやベビーサークルはお譲りして、
また、ゆとりスペースを作ってください!」
と、お願いしています。

ゆとりスペースがあれば、廊下に物が溢れてしまうこともありませんので、
収納のゆとり、本当に大事なんです!

これがあることで、散らかりにくくなりますから、
整理収納レッスンでは、積極的に、このゆとりスペースを作っていきます!!


次は、O様邸のおもちゃ収納について記事にしてみたいと思います!
今日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございます^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ



お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!

  詳しくはこちら … MENU
  お試しメニューはこちら … CONTACT

大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/
整理収納アドバイザー






整理収納ビフォーアフターの関連記事

category: 整理収納ビフォーアフター

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/391-f81d2c49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)