リビングお片付けの劇的ビフォーアフター! 
2021/11/01 Mon. 20:52 [edit]
大阪北摂の整理収納アドバイザー、若山です!
なかなか時間が取れなかったのですが、最近少し落ち着いたので、久しぶりの更新です。
ビフォーアフターの事例がたくさん手元に溜まってきてますので、少しずつ紹介できていけたらいいなーと思います。
今日ご紹介するのは、箕面市S様邸。
リビング、キッチン、子供部屋…と、3時間×3回で、家全体のお片付けをさせていただきました。
S様は0歳から7歳の、3人の男の子がいらっしゃいます。
2階に子供部屋があるけれど、生活の中心は1階のリビング。
…となると、リビングはどうしても物があふれてしまい、片付きにくくてお悩みでした。
早速リビングのビフォーとアフターを同時に紹介します!
◆リビング
ビフォー

アフター

リビングは3時間の作業でスッキリしました!
今日の記事は、お片付けの際に、私が頭の中で考えている内容をできるだけ文字にしていきますね!
【問題点】
最初にパッと見て、リビングの床にある物が何が多いのかを頭の中で分類しました。
S様邸の場合は、
①服…6割
➁おもちゃ・絵本・お絵描きグッズ…3割
③その他…1割
これらの定位置がしっかり決まれば、リビングは片付きやすくなるはず…!
ただ、いくら収納からはみ出てるからと言って、2階に定位置を作るのは、
毎日が大変すぎるのでNG、ですよね。
【解決方法】
①服→和室に定位置を作る
➁おもちゃ類…あまり使わないものだけ2階へ
ひとつずつ具体的に見ていきましょう♪
①服
まずは、リビング横の和室にある押し入れの有効活用から考えます!
◆リビング横の和室にある押し入れ
ビフォー

引き出し式のタンスが入っていますが、お話を聞くと、たまにしか使わないものを入れているとのこと。
タンスの手前にも上にもスペースが余っているので、最大限収納力を生かせる衣装ケースをご購入いただきました。
アフター

初回のお試しメニューの際に採寸し、次回のお片付け作業までに購入してそろえていただきました。
適切な収納グッズがあると、問題はみるみる解決…!
押し入れの引き出しは主にパパとママと赤ちゃんの服を入れています。
残りの長男くんと次男くんの服はどこに行ったかといいますと…。
◆和室
アフター

和室の袖壁の後ろ。
少し隠れた場所に引き出し(2階のクローゼットにあったものを再利用)を置いて、
一人2段ずつ、分けて収納しました。
これでお洋服問題はクリア!
➁おもちゃ
こちらは、最近ブームが去ったおもちゃもいくつかあったので、そちらは二軍のものとして、2階の子供部屋にもっていくことにしました。
ディズニーの英語教材も最近使っているものだけに数をしぼり、
空いたところにお絵描きグッズ、かるた、絵本などを収納しました。
◆リビング
ビフォー

アフター

ディズニーの英語教材のようにセットになっているものは扱いが悩ましいですよね。
実は使っているものがごく一部だったりするのに、リビングのスペースを占領してしまっている…。
スペースがたくさんあれば全部置いておくので問題ありませんが、
使うものだけリビングにおいて、それ以外は定期的に入れ替えるのも、アリだと思いおます。
さて、問題が解決した後のリビングのビフォーアフターはこちら!!
◆リビング
ビフォー


アフター


(五月人形があるのは、この写真が5月頃のためです…私の更新が遅かった…)
ルンバも早速導入~~!!!
使いやすい場所に洋服やおもちゃの定位置を作れたので、
次にお伺いしてもリビングのリバウンドはなく、快適に過ごしていただきいていました!
次は2階の子供部屋のビフォーアフターを紹介します~

お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

なかなか時間が取れなかったのですが、最近少し落ち着いたので、久しぶりの更新です。
ビフォーアフターの事例がたくさん手元に溜まってきてますので、少しずつ紹介できていけたらいいなーと思います。
今日ご紹介するのは、箕面市S様邸。
リビング、キッチン、子供部屋…と、3時間×3回で、家全体のお片付けをさせていただきました。
S様は0歳から7歳の、3人の男の子がいらっしゃいます。
2階に子供部屋があるけれど、生活の中心は1階のリビング。
…となると、リビングはどうしても物があふれてしまい、片付きにくくてお悩みでした。
早速リビングのビフォーとアフターを同時に紹介します!
◆リビング
ビフォー

アフター

リビングは3時間の作業でスッキリしました!
今日の記事は、お片付けの際に、私が頭の中で考えている内容をできるだけ文字にしていきますね!
【問題点】
最初にパッと見て、リビングの床にある物が何が多いのかを頭の中で分類しました。
S様邸の場合は、
①服…6割
➁おもちゃ・絵本・お絵描きグッズ…3割
③その他…1割
これらの定位置がしっかり決まれば、リビングは片付きやすくなるはず…!
ただ、いくら収納からはみ出てるからと言って、2階に定位置を作るのは、
毎日が大変すぎるのでNG、ですよね。
【解決方法】
①服→和室に定位置を作る
➁おもちゃ類…あまり使わないものだけ2階へ
ひとつずつ具体的に見ていきましょう♪
①服
まずは、リビング横の和室にある押し入れの有効活用から考えます!
◆リビング横の和室にある押し入れ
ビフォー

引き出し式のタンスが入っていますが、お話を聞くと、たまにしか使わないものを入れているとのこと。
タンスの手前にも上にもスペースが余っているので、最大限収納力を生かせる衣装ケースをご購入いただきました。
アフター

初回のお試しメニューの際に採寸し、次回のお片付け作業までに購入してそろえていただきました。
適切な収納グッズがあると、問題はみるみる解決…!
押し入れの引き出しは主にパパとママと赤ちゃんの服を入れています。
残りの長男くんと次男くんの服はどこに行ったかといいますと…。
◆和室
アフター

和室の袖壁の後ろ。
少し隠れた場所に引き出し(2階のクローゼットにあったものを再利用)を置いて、
一人2段ずつ、分けて収納しました。
これでお洋服問題はクリア!
➁おもちゃ
こちらは、最近ブームが去ったおもちゃもいくつかあったので、そちらは二軍のものとして、2階の子供部屋にもっていくことにしました。
ディズニーの英語教材も最近使っているものだけに数をしぼり、
空いたところにお絵描きグッズ、かるた、絵本などを収納しました。
◆リビング
ビフォー

アフター

ディズニーの英語教材のようにセットになっているものは扱いが悩ましいですよね。
実は使っているものがごく一部だったりするのに、リビングのスペースを占領してしまっている…。
スペースがたくさんあれば全部置いておくので問題ありませんが、
使うものだけリビングにおいて、それ以外は定期的に入れ替えるのも、アリだと思いおます。
さて、問題が解決した後のリビングのビフォーアフターはこちら!!
◆リビング
ビフォー


アフター


(五月人形があるのは、この写真が5月頃のためです…私の更新が遅かった…)
ルンバも早速導入~~!!!
使いやすい場所に洋服やおもちゃの定位置を作れたので、
次にお伺いしてもリビングのリバウンドはなく、快適に過ごしていただきいていました!
次は2階の子供部屋のビフォーアフターを紹介します~


お悩みに合わせて、楽に暮らせるお部屋に変えていきます!
詳しくはこちら … MENU
お試しメニューはこちら … CONTACT
大阪・北摂の整理収納アドバイザー
HP:https://www.smarteasylife.biz/

- 整理収納ビフォーアフターの関連記事
-
- 子ども部屋を子ども部屋らしく…!BeforeAfter (2021/11/18)
- リビングお片付けの劇的ビフォーアフター! « «
- リビングのおもちゃ収納!スッキリ作戦~! (2021/02/25)
category: 整理収納ビフォーアフター
« 子ども部屋を子ども部屋らしく…!BeforeAfter
リビングのおもちゃ収納!スッキリ作戦~! »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→https://smarteasylife.blog.fc2.com/tb.php/408-96588444
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |